ハーバードからの贈り物

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 190p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784270000359
  • NDC分類 934
  • Cコード C0030

こちらの商品には新版があります。

内容説明

仕事で落ち込んだとき、くじけそうになったとき、迷ったり悩んだりしたとき、「初心」を思い出させてくれるハーバード恒例の“最終講義”を一挙掲載。

目次

転落から高みへ(ジャイ・ジャイクマー)
なぜ人はあなたのために働くのか(ティモシー・バトラー)
ラシュモア山での問い(トーマス・J.デロング)
剥製の鳥(ジェフリー・F.レイポート)
自分らしくあれ(リチャード・S.テッドロウ)
黒か白か(トーマス・K.マックロウ)
まずい食事と真実(スティーヴン・P.カウフマン)
同窓会(デイヴィッド・E.ベル)
完璧を求めるな(ナンシー・F.ケーン)
キャサリン・ヘップバーンと私(ロザベス・モス・カンター)〔ほか〕

著者等紹介

ウェイドマン,デイジー[ウェイドマン,デイジー][Wademan,Daisy]
1996年、ブラウン大学卒業。専攻は歴史学。2002年にハーバード・ビジネススクールで経営学修士号(MBA)を取得。ビジネススクール入学前は、J・P・モルガンに4年間勤務し、投資銀行業務および商業貸付業務に携わる。ニューヨーク市で生まれ育ち、現在も同市に在住。『ハーバードからの贈り物』が初めての著作となる

幾島幸子[イクシマサチコ]
翻訳家。早稲田大学政経学部卒
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

スズコ(梵我一如、一なる生命)

16
再読。学期の最終講義でハーバドビジネススクールの教授達は希望と不安に満ちた生徒達に、人として、経営者として、どのようにあるべきと語り、またそのためにどのような助言をするのか。1人の人の話を纏めた教訓書よりも、短く簡潔に様々な教授達の話が入っていて、読み応えあり。ビジネスリーダーと言う観点は強いけれど、1人の人間として社会で生きるものと捉えられる。結構沢山の話で、心に響くものがあった。2018/04/08

しろ

15
☆7 ハーバードビジネススクール(経営学大学院)の教授が最後の授業で学生に贈る言葉を15人分集めている。MBAを取る――そのほとんどが将来CEOやらリーダーやらになる――ような学生へ向けたものだが、その内実は万人に届くものだった。実績もあって信念をもった教授が、自らの人生を、経験を、学びを、ユーモラスに語りかける。そこからくみ取れるものは必ずあるだろう。個人的にはジャイクマー、デロング、ボウエン、フライ、ライリングの五人の方の話が響いたので、来月の卒業式の前にまた読みたいと思う。2012/02/04

スズコ(梵我一如、一なる生命)

13
HBSはビジネスマン養成学校ではない。世界のビジネスリーダーを育てることを強く自負し、帝王学を学ぶ場だ。教授陣も世界レベルでの実践を積んでおり、語られる物語の端々に、この人達は全く違う世界の見方で、同じ世界を違う空気の中で生きていると感じられた。ハーバードに通ったことはないけれど、世界の脳みそが集うボストン・ケンブリッジは、カラッと晴れた美しい日も、寒く曇った憂鬱な日も、学生の夢とため息が混じり、溢れていたことを懐かしく思い出し、あの空気に再び触れるために、拾い損ねた物語を読むために再読したい。良書。2015/08/28

ロッキー

13
リーダーとはどうあるべきか?ひとつひとつのエピソードが優しく語りかけられ胸に響く。失敗・挫折した時等あらゆる場面で勇気づけられ考えさせられる本。また再読したいと思う2011/02/26

訃報

11
この本は、僕に自らの人間力の無さを痛感させた。続くエピソードを読んでいただければ、その理由がわかるだろう。「父がクリスマスにこの本をくれたが、すでに会社から課題本としてもらっていた。僕はうっかりそのことを口にしてしまった。黙っていればよかった、と思ったが時すでにおすし、父は『じゃあ他の人にあげるわ』と言って本を持ち去った。僕の手に寒々しく残ったのは、その手によって破かれた、クリスマス仕様の包装紙だけだった。」2014/01/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/105431
  • ご注意事項

最近チェックした商品