新・商品学の創造

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 288p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784561651352
  • NDC分類 675.1
  • Cコード C3063

目次

第1部 問題としての商品―商品が問題だ(いま、なぜ商品が問題なのか;商品問題の構造)
第2部 価値としての商品―商品ってなんだ(商品とは何だろうか;商品の知識;品質の経済分析;ネットワーク商品の互換性と標準)
第3部 戦略としての商品―商品をどうするのか(品質競争戦略―品本主義経営;戦略的消費者をめざして―品本主義生活;品質ガバナンス政策―品本主義行政)
第4部 「新・商品学」宣言―時代の要請にどう応えるのか(新しい商品学を求めて)

著者等紹介

栗原史郎[クリハラシロウ]
1948年宇都宮市生まれ。1971年東京大学工学部卒業、通商産業省入省。1979年ジョンズ・ホプキンス大学大学院経済学研究科博士課程修了。1980年経済学博士取得。1984年中小企業事業団情報調査部技術開発課長。1985年第6回佐藤栄作賞受賞。1986年工業技術院標準部国際規格調整官。1988年工業技術院総務部研究開発官。1990年国際ヒューマン・フロンティア・サイエンス・プログラム推進機構グラント事業部長。1992年工業技術院標準部電気規格課長。1993年(財)エネルギー総合工学研究所企画部長。1994年一橋大学商学部教授。1996年産業技術審議会専門委員。1997年電気事業審議会専門委員。1998年総合エネルギー調査会臨時委員。1999年省エネルギー・新エネルギー普及協議会長。ガラス再資源化協議会マーケティング部会長。2000年一橋大学大学院商学研究科教授、現在に至る。2001年総合資源エネルギー調査会臨時委員。2002年日本商品学会理事、日本エネルギー学会省エネルギー部会社会システム分科会長。主要著書に『21世紀標準学』(平成13年度標準化文献賞奨励賞)など
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。