日本史リブレット<br> 漢字文化の成り立ちと展開

個数:

日本史リブレット
漢字文化の成り立ちと展開

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年05月17日 23時19分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 103p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784634540903
  • NDC分類 811.2
  • Cコード C1321

目次

1 「漢字」の成り立ち(「漢字」の出現;空海の文字観 ほか)
2 見えにくい「まな」と「かな」(「真名(字)」と「仮名(字)」
「仮名(字)」は方便 ほか)
3 『御成敗式目』から『学問のすゝめ』へ(二つの「漢字」系譜;『御成敗式目』と「律令格式」 ほか)
4 「字」を書くことのはじまり(古典文字・非文字世界に向かって;「字」と“字文”の成り立ち ほか)

著者等紹介

新川登亀男[シンカワトキオ]
1947年生まれ。早稲田大学第一文学部史学科卒業。早稲田大学大学院文学研究科博士課程中退。専攻、日本古代史。現在、早稲田大学文学部教授、博士(文学)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

SD

6
中国との交流でいかにして漢字が伝来し、日本独自の言霊と定着させ、日本語の一部に組み込まれたかを知れる本。 懐かしいなぁ、そういえば、いつか漢検一級取りたいなって思ってたな。 よし、2023年は絶対に漢検一級取るぞ! なんで取りたいかって言うと、単純に一級取って自慢したいのと、記者だから、言葉を多く知っておくことに越したことはないんだよね。いちいち辞書を引いたりしなくても良いし、自分のボキャブラリーの幅も広がる。なにより、複雑な漢字も習得することによって、常用漢字の使い方もこれまで以上にできそうだから。2019/12/29

左京大夫

1
漢字文化とそこから生じた仮名文化の展開を通史的にまとめた一冊です。漢字をどのように受容し発展させていったのか、また各時代の文化人たちがどのように向き合っていったのか。興味深いテーマと着眼点でした。概念的な話が多いので、リブレットシリーズとしては、内容はやや難解かもしれません。2018/10/17

読書記録(2018/10~)

0
漢字に対して日本人は複雑な感情の経緯があったようだ。②のうち“書”についての部分が、現在最も興味深い。真行草の三書体の基本的な理解は真と草の対極的な関係に基づいていた、行には「見よきほどの真」という表現も残る。訓点の発明と展開は真書からはじまる。2022/01/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/59488
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。