大学の戦略的マネジメント―経営戦略の導入とアメリカの大学の事例

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 224p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784811570518
  • NDC分類 377.1
  • Cコード C1031

目次

1 アメリカの大学における戦略的経営の事例(アメリカの大学における戦略計画と戦略マネジメントの実例;日本の大学経営にとって参考になる点―独立行政法人化:その戦略計画と戦略マネジメントのために)
2 戦略的経営技法の大学への応用―国際競争を生き抜くために(大学の経営戦略とは何か?;経営戦略の手順、策定、実施;経営戦略の構造;経営戦略の展開方式;マネジャーによる組織変革;これからのマネジャーに求められる資質;大学組織の破綻について)

著者等紹介

龍慶昭[リュウヨシアキ]
東京都出身。カリフォルニア大学経済学部研究助手、城西大学助教授を経て、城西国際大学大学院経営情報学研究科教授、城西国際大学経済学部兼任講師等を歴任。1975年立教大学経済学部経済学科卒。1977年州立ウェスタンミシガン大学大学院経済学修士(M.A in Economics),1978年カリフォルニア大学経済学研究科博士課程退学(Ph.D.Candidate)。1979年カリフォルニア大学大学院経営管理大学院修了(MBA)。2001‐02年カリフォルニア大学客員教授。2003年より城西大学大学院経営学研究科教授。所属学会:組織学会、日本評価学会、日本フード・サービス学会、日本ベンチャー学会

佐々木亮[ササキリョウ]
岩手県一関市出身。現在、米国ウェスタン・ミシガン大学評価研究所博士課程在籍(2005-)。財団法人国際開発センター主任研究員として、外務省、国土交通省、環境省などで政策評価システムの開発・導入を支援。1991年立教大学法学部法学科卒。1989‐90年州立ウェスタン・ミシガン大学政治学部行政学科交換留学。1996年ニューヨーク大学ワグナー公共行政大学院行政学修士(M.P.A)。1991‐93年民間信託銀行勤務。1995‐96年国連ニューヨーク本部開発支援管理局勤務(開発コンサルタントインターン)。1999‐2001年外務省経済協力局評価室勤務。1996‐2002年(財)国際開発センター研究員(専門:政策評価、公共・非営利組織の政策とマネジメント)。所属学会:アメリカ公共政策・マネジメント学会、アメリカ評価学会、日本評価学会、国際開発学会(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。