大学の研究成果を実用化するための技術移転ガイドブック―共同研究や特許のルールから企業のノウハウまで研究者として知っておくべき新常識

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 169p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784897068831
  • NDC分類 507.2
  • Cコード C3045

出版社内容情報

《内容》 バイオ系をはじめ,理工系研究者のための技術移転の入門書!
大学制度の改革とともにますます関心が高まる技術移転.本書では,大学発の技術移転を進めるうえでの基本的な考え方や実例を一問一答形式で解説します.また,本文の補足や具体的事例,法律,エピソードなどを紹介したコラムが多数盛り込まれています.
なぜ,今,技術移転なのか,これまでの考え方とはどのように違うのか,そしえこれからの研究者には何が求められるのかがわかる,大学研究者必読の一冊です!    

《目次》
【 第1章 】技術移転の基礎知識
1. そもそも「技術移転」とは何ですか?
「技術移転」は,産業化をめざす/技術移転の新たな流れ/特許と支援機間
2. 「バイ・ドール法」について教えてください
アメリカの特許改正法/バイ・ドール法/日本版「バイ・ドール法」
3. なぜ大学の技術を移転しなければならないのですか?
明らかな使命/「知的財産」の確立/透明性を確保するために
4. 私の研究は技術移転の対象になるのでしょうか?
すべての研究が対象ではない/宝は眠っている?/宝探しは真剣勝負
5. 「知的財産」は誰のものですか?
立場によって異なる原則/「知」と「知的財産」の相違/それでは権利はいったい誰のもの?
6. 特許をとらなければ技術移転はできないのですか?
特許は強力な武器/ソフトを保護する著作権/慎重さが必要なその他の知的財産
7. なぜベンチャー起業が奨められているのですか?
自由度の高い尖兵/シーズを埋もれさせないために
8. 技術移転に危険性はないのですか?
リスクは存在する/研究への悪影響は?/大学の抱えるリスク/社会的リスクは?
9. 技術移転のモデルとされるスタンフォード大学の例を教えてください
技術移転の総本山/ベンチャー創出の古典/全世界のTLOモデル/新しい技術移転のモデル
10. 諸外国では,TLOはどのように機能していますか?
合衆国/西ヨーロッパに広がるTLOの活動
11. どんな分野で技術移転が盛んに行われますか?
バイオかITか/バイオが弱い日本/成功率は6分の1?
12. 技術移転によって何が得られるのでしょう?
研究者の3つの利益/大学の利益/社会の利益

--------------------------------------------------------------------------------
【 第2章 】産学連携で迷わないために
1. 企業から研究費を受ける方法にはどんなものがありますか?
相互利益のために/共同研究と受託研究/かえって難しい奨学寄付金/開かれた大学にするために
2. 企業との共同研究では,成果に対する権利はどうなりますか?
契約によって決めるのが基本/権利は契約によって決まる/他大学との共同研究の知財帰属
3. 共同研究が論文発表の妨げになることはないのでしょうか?
原則と契約/契約の基本的な考え方/難しいノウハウやマテリアル
4. 企業との契約が研究の足かせになりませんか?
メリットとデメリット/実施権の問題/報告義務やペーパーワーク
5. TLOとは何ですか?
ライセンスのブローカー?/TLOのインキュベート機能/なぜTLOが必要とされるのか/民間TLOと大学TLO/他大学のTLOは使えない場合が多い
6. 知的財産本部とTLOはどう違うのですか?
同じものとしての側面/微妙に性格の違う兄弟/大学も個性の時代/有機的な組織の連携
7. 特許やライセンシングの費用負担はどのようになりますか?
機関帰属の場合は大学やTLOが負担/もとのとれない特許は不要
8. 発明の開示は必ず行わねばならないのですか?
強調される「原則開示」/開示は技術移転のため/大学の抱えるリスク/社会的リスクは?
9. 成果のライセンシングはどのように進むのですか?
共同研究では契約通りに/シーズ型のライセンシング/プレゼンターとしての研究者
10. 大学での身分は,技術移転にどのように関係してきますか?
契約によって決まる知財の帰属/訴訟にならないために/大学は学生を拘束しない/学生にも開かれた門戸/権利を失わない用心
11. 企業との共同研究が倫理的な問題になることはありませんか?
求められる公明正大さ/「企業の方に食事に招待されたのですが…」/注意すべきは知財の扱い/説明責任を自覚すること
12. 利益相反と兼業規定について教えてください
利益相反とは?/兼業規定
13. 企業の方から株式をもってくれといわれたのですが?
本来は個人の自由/利害関係/インサイダー取引?


以下略

内容説明

特許・企業戦略やTLOの利用法、支援機関情報まで研究者の疑問を解決。

目次

第1章 技術移転の基礎知識
第2章 産学連携で迷わないために
第3章 ベンチャー企業をするために
第4章 特許とライセンシング
第5章 支援制度の利用法
第6章 実例に学ぶ技術移転
付録 技術移転をサポートする相談先

著者等紹介

清野裕[セイノユタカ]
京都大学名誉教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品