ぼくらの60~70年代宝箱

個数:

ぼくらの60~70年代宝箱

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ A5判/ページ数 191p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784900963351
  • NDC分類 726.1
  • Cコード C0095

内容説明

ぼくらにとって60~70年代はどんな時代だったんだろう?いろいろな切り口はあるのだろうが、「数多くのマンガやテレビ、そしておもちゃとの出会い」を軸に考えてみたのが本書である。アトムシール、鉄人ワッペン、エイトマンシール、オバQすごろく、ビッグXカルタ、ウルトラマン人形、ソノシート、野球盤に付録マンガ、アイドルのブロマイド…ぼくらを熱狂させた人気グッズ2000点!!鉄人メンコのおまけ付き。

目次

ビルの街にガオー!鉄人28号がやってきた
鉄人はメンコでも人気者だった
ラララ科学の子、鉄腕アトムは10万馬力だ
アトムメンコは今でも魅力的だ
天才・手塚治虫の華麗なる世界
光る海光る大空光る大地、エイトマン登場!!
スーパージェッターはSFアニメの傑作だった
毛が3本、ぼくはオバケのQ太郎
イヤミ、チビ太、デカパン…おそ松くんは脇役も最高だ
丸出だめ夫、ブースカ、ウメ星デンカ。みんな覚えてる?〔ほか〕

著者等紹介

黒沢哲哉[クロサワテツヤ]
1957年、東京の葛飾柴又生まれ。早稲田大学第二文学部卒業後、勁文社に入社、『全怪獣怪人大百科』などの編集にたずさわる。84年フリー。最近は、おもにマンガ原作を中心に活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。