集英社新書<br> 「18歳選挙権」で社会はどう変わるか

電子版価格
¥715
  • 電書あり

集英社新書
「18歳選挙権」で社会はどう変わるか

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 206p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784087208382
  • NDC分類 314.82
  • Cコード C0236

出版社内容情報

16年夏より導入される「18歳選挙権」制度の意義とは何なのか? また、「18歳選挙権」は社会にどのようなインパクトを与えることができるのか? 子どもの主権者教育の第一線の研究者が平易に解説する。




林 大介[ハヤシダイスケ]

内容説明

二〇一六年より施行される「18歳選挙権」制度。選挙権年齢引き下げを契機に「一〇代からの政治参加」の是非が問われるなか、「18歳選挙権」はどのようなプロセスで社会の変革に寄与し得るのか。本書では、「子どもの主権者教育」の第一線の研究者であり、長きにわたり教育の現場に携わってきた著者が、「18歳選挙権」導入の経緯と問題点や、中高生の政治教育を阻む政治的中立性の壁、著者も積極的に取り組む「模擬選挙」の実状、そして本制度を起爆剤とした若者の政治参画への展望に関して、わかりやすく解説、提言する。

目次

序章 子どもに政治の話はわからないのか?
第1章 「18歳選挙権」制度の経緯と展望
第2章 主権者教育を阻む「政治的中立性」の壁
第3章 「模擬選挙」とは何か
第4章 一八歳“まで”の政治参加―社会全体で育む子どもの主権者意識
終章 政治を変えることは、教育を変え、社会を変えること

著者等紹介

林大介[ハヤシダイスケ]
1976年、東京都生まれ。東洋大学社会学部助教。法政大学大学院社会科学研究科修士課程政治学専攻修了後、障害児介助員、中高の非常勤講師、NPOチャイルドライン支援センター事務局長、文部科学省専門職等を経て現職。総務省・文科省が作成した政治・選挙等に関する高校生向け副教材『私たちが拓く日本の未来』の作成にも携わる。「模擬選挙推進ネットワーク」「子どもの権利条約ネットワーク」事務局長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件