新潮文庫
あなたの俳句はなぜ佳作どまりなのか

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 285p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784101271217
  • NDC分類 911.307
  • Cコード C0195

出版社内容情報

何が余分で何が足りない? 「選ばれる俳句」のポイントを実例と共に徹底解説。もう一歩レベルアップしたい人に、ヒント満載の一冊。

佳作どまりのあなたの句は何かを言いすぎているか、何かが足りないはず。それさえ分かれば、佳作常連組から一歩抜け出ることができます。「心を詠むものである俳句で『心』や『命』という言葉は使わないのが原則」「型を大事にして良い句を作る鍵は切字」など、「選ばれる俳句」のポイントを徹底解説。これから俳句を始める人はもちろん、もう一歩レベルアップして入選を狙う人に!

内容説明

佳作どまりのあなたの句は何かを言いすぎているか、何かが足りないはず。それさえ分かれば、佳作常連組から一歩抜け出ることができます。「心を詠むものである俳句で『心』や『命』という言葉は使わないのが原則」「型を大事にして良い句を作る鍵は切字」など、「選ばれる俳句」のポイントを徹底解説。これから俳句を始める人はもちろん、もう一歩レベルアップして入選を狙う人に。

目次

まえがき―俳句って、やっぱりたのしい
五七五という自由
私の歳時記
具体的な季語
現実と虚構
下五は必ず定型に
爽波の句を読もう
遺言としての俳句

著者等紹介

辻桃子[ツジモモコ]
1945(昭和20)年、横浜市生れ。画家志望だったが、18歳(早稲田大学1年)で俳句入門。’87年「俳句って、たのしい」を掲げて『童子』を創刊主宰。現代俳句を経て、現在日本伝統俳句協会理事。「俳句はがき絵」を創始。第十句集『饑童子』で第5回加藤郁乎賞受賞。テレビの俳句番組・雑誌の俳句欄の選者多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

禿童子

18
短歌や川柳にくらべて俳句は季語や切れ字という決まり事があって、私にはハードルが高く感じられていました。辻さんは、「写実」を徹底して多作多捨をすすめるけど「下手」を軽んじないという、妥協しない厳しさと人情味を兼ね備えたお師匠さんですね。「てにをは」を省く。漢字を連ねずに平がなで開く。心情を言葉で説明しない。現実ありのままを写しながら、それをどう受け取るかは読む人の自由に任せる。どこかカフカにも通じる話ですね。2018/10/31

双海(ふたみ)

17
久々に胸が熱くなる読書だった。有季定型。主張が明快。素晴らしいね。新しい俳句を作ろうとして定型や季語を捨てるのはやはり浅はかだと思う。あぁ、なんだか元気をもらったよ。虚子、いいよね。「うまい俳句を作るからって他人に冷たい人など、何の価値があろう。俳句なんか下手だって他人に暖かい人の方がずっとずっと偉いのだ。これは、多くの俳人の方々に何度でも言いたい。」ほんとうにそう思う。2020/01/24

瀧ながれ

15
限られた文字数の中で言いたいことをまとめる技術、という角度で読むので、俳句・短歌の解説本はとても勉強になる。「悲し」「美しい」という単語を使わなくても、悲しみや美しさを伝えられること。「雪」に「冬」のように、わかりきった言葉を並べないこと。…文字数がもったいないから。2014/01/23

ヨミナガラ

13
“「俳句は下手がいい」のだ〔…〕上手でありながら、下手のように感じさせるごろりのろりとした句がよい。”“■意味のない句を/収穫の冬瓜(とうが)で押へ新聞紙/〔…〕「のせてある」というだけの方が、もっとさりげない。これを客観写生という。/意味のない句こそ妙。/→とりたての冬瓜(とうがん)のせて新聞紙”“■具体的な表現を/〔…〕絵画でいえば半具象をねらっているのだろう。だが、俳句においては最も具体的に描写したときに最も抽象的になる、のだということを解ってほしい”2014/07/26

てくてく

5
俳句に関心を持ったので、いくつかの入門書などを買い込んで読んでいる。この本は、具体例が多く、かつ、女性俳人としての人生や注意点などについても言及しているように思われ、得るところが多かった。2015/11/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6396361
  • ご注意事項