文春新書<br> 夫に読ませたくない相続の教科書

電子版価格
¥803
  • 電書あり

文春新書
夫に読ませたくない相続の教科書

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 237p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784166608669
  • NDC分類 324.7
  • Cコード C0236

出版社内容情報

平均寿命が長い女性は、男性よりも多くの相続を経験する。煮え切らない夫をソノ気にさせ、家族間の感情対立を避けるための賢い相続術。

内容説明

相続がモメるのは「勘定」に「感情」が絡むから。とかく現実逃避しがちな夫をこの問題にどう関わらせるか。陥りやすい相続のワナとは?悩める妻からの相談に答えてきた女性税理士が、絶対に後悔しない対策法を教えます。

目次

第1章 相続でよくモメるのはこんな例(残念な相続パターン1 財産が少ない;残念な相続パターン2 夫の財産がわからない;残念な相続パターン3 介護の苦労が報われない ほか)
第2章 相続対策、何をどうすればいいの?(ステップ1 財産のリストアップ;ステップ2 財産を分ける;ステップ3 いよいよ遺言書を書く ほか)
第3章 相続したあとで起こるモンダイ(故人の財産、探し方の裏ワザ;家系図があればこんなに便利;遺族のための遺言書モンダイ解決!)

著者等紹介

板倉京[イタクラミヤコ]
1966年東京都生まれ。成城大学卒業後、損害保険会社入社。結婚を機に退職するも、一念発起して税理士の資格を取得。2005年、税理士・ファイナンシャルプランナーとして独立。現在は日本初の開業女性税理士の集団ウーマン・タックス代表取締役。得意分野は相続・贈与等個人資産に関する税務・保険。相続の相談を専門に受ける「相続HOME」も運営(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

de sang-froid

1
まず失敗例から入って、分け方にズバッと突入。取っておけば良かった対処法、揉める背景。住んでいる家+預金という有りがちな例の何が問題かを説明。重い介護を負担する場合の寄与分を相続に反映させる約束を、口約束にさせない、の項目は介護者に必見。事実婚、再婚の連れ子相続、負担付死因贈与+仮登記、家系図+連絡先など。もっと早く読みたかった。2017/07/20

thoma

1
相続について具体的に準備や手続きについて説明してくれる本。 問題認識確認にはとてもよいきっかけだと思います。 http://thomap.blog.fc2.com/blog-entry-744.html2015/06/20

fumikaze

1
大切なのは、いかに心情的にお互いが納得できる分け方が出来るか、ということなんだろう。とは言え、これが実際には難しい。また、親と同居して介護する人は「介護用通帳」を作り、介護費用一切をその口座から支払い、その内容を専用ノートに記録しておかないと、後からトラブルのもとになる。妻のへそくりも相続の対象になるし、親からもらった生活費・教育費も贈与の対象になるらしい。男性と女性との相続に関する感覚の違い等、へぇ~!と思うことも色々あった。2014/05/18

ヨハネス

1
「夫に読ませたくない」というのは、自分(妻)だけトクするためではなく、この本をテーブルに置いておけば相続問題に興味ない男性がつい手に取ってしまうのを狙ったそうです。なるほど!!「ウチは財産などないから問題ない」と思っているあなたも必読です。うちは子どもがいないから全額配偶者のものかと思っていたけど間違いだとわかってびっくりしました。(兄弟姉妹に1/4相続権があるそうです)2013/06/04

結きち

1
相続は目に見えるものだけじゃなくて「今までどうしていたか」という所まで考慮しないと不公平が生じる。なるほど2012/10/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5166519
  • ご注意事項