夏目漱石の明治―自由民権運動と「大逆」事件を中心にして

個数:

夏目漱石の明治―自由民権運動と「大逆」事件を中心にして

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年06月03日 00時24分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 305p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784434252709
  • NDC分類 910.268
  • Cコード C0095

内容説明

自由民権運動と明治天皇に対する思い、『こゝろ』という作品で世に問いかけたこと、病床で起きた「大逆」事件に触れなかった理由、文学博士号の学位を拒んだ意味…。漱石が生きた明治を振り返り、彼の心の中にあった願いを見つめる。

目次

第1章 明治十四年の夏目漱石(実母の死、鳴動する時代;自由民権運動のただ中で ほか)
第2章 漱石と『こゝろ』の世界(“「奥さん」‐と‐共に‐生きる”の衝撃;「御嬢さん」ではなく「静」として ほか)
第3章 明治四十三年の夏目漱石(修善寺の大患と「大逆」事件;啄木―テロリストの悲しき心 ほか)
第4章 たたかう夏目漱石(博士の学位を頂きたくないのであります;漱石は「王」に屈服したか ほか)

著者等紹介

小宮洋[コミヤヒロシ]
1943年福岡県大牟田市の生まれ。福岡教育大卒。大学卒業後、福岡県内の高校で国語教師を勤める。退職後は高卒認定試験を受ける刑務所の受刑者のために、月2回国語(古典)の授業を担当している。他方、福岡県高等学校国語部会(福岡地区)の研究誌『つくし野』に、漱石関連の文章を発表してきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品