ちくま新書<br> リベラルの敵はリベラルにあり

個数:
電子版価格
¥1,045
  • 電書あり

ちくま新書
リベラルの敵はリベラルにあり

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年05月24日 00時10分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 368p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784480073358
  • NDC分類 311.04
  • Cコード C0231

出版社内容情報

分断と排除で動くヘタレリベラルが変わるには? ネットが政治を動かす時代に、旧いままの民主主義をどう変える? 無法社会ニッポンに喝を入れる斬新な挑戦状。

内容説明

細分化されたアイデンティティ集団の近視眼的政治利用がリベラルの包容力を自壊させ、あまりに理想的に設定されたリベラルな価値からこぼれ落ちる生身の人々の憤りがポピュリズムを肥大化させる。グローバリズムとアルゴリズムの波は、個人の自律のみならず国家の自律をも脅かす。AI時代において国家と個人の自律を貫く具体策とは?ナショナル・アイデンティティによる包摂、そして「人の支配」から「法の支配」への脱却を斬新に提言する、気鋭の法律家によるリベラル再生に向けた挑戦状。

目次

はじめに―Welcome to politics.
第1章 君たちは「アイデンティティ」を知っているか
第2章 包摂から排除へと屈折するリベラルの軌跡
第3章 アルゴリズムが脅かす個人と国家の「自己」決定
第4章 ネット社会での最大勢力「無党派層」の振り向かせ方
第5章 「人の支配」から「法の支配」へと脱皮せよ
第6章 カウンター・デモクラシーという新たな挑戦
おわりに―失敗してもいい。次はもっとうまく失敗しよう(Try again.Fail better.)

著者等紹介

倉持麟太郎[クラモチリンタロウ]
1983年、東京生まれ。慶應義塾大学法学部卒業、中央大学法科大学院修了。2012年弁護士登録(第二東京弁護士会)。日本弁護士連合会憲法問題対策本部幹事、弁護士法人Next代表弁護士。ベンチャー支援、一般企業法務、「働き方」等について専門的に取り扱う一方で、TOKYO MXテレビ「モーニングCROSS」レギュラーコメンテーター、衆議院平和安全法制特別委員会公聴会で参考人として意見陳述、World Forum for Democracyにspeakerとして参加、アメリカ国務省International Visitor Leadership Programに招聘、朝日新聞『論座』レギュラー執筆陣、慶應義塾大学法科大学院非常勤講師(憲法)など、多方面で活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Y2K☮

34
日本の政治家は保守もリベラルも主体性がない。極端な思想を抱く支持者の組織票で選挙に勝つことが最優先(特に野党)。だから口先だけの改憲論や欺瞞だらけの護憲論をいつまでも言い続ける。売り上げのためにワガママなセレブ客を出禁にしない百貨店と一緒。コロナ禍でも政治家の大半は多数者の感情的な声に流され、少数の科学的に正しい見解を無視した。選挙のために。考えの異なる相手と対話して国をより良い方向へ変える気などない。ならば「ゴー宣道場」がやったように民間で法案を作るしかない。法の力で権力と戦う。憲法裁判所の設置も急務。2021/06/12

takeapple

11
「人新世の資本論」が環境や経済についての今後の道標ならば、この本は政治や民主主義についての道標だと思う。自分の振る舞いについての反省にもなるが、「次はもう少しだけうまく失敗しよう」と思える。先の衆院選でもそうだったけれど、今のままの政治状況では本当に先がない。子どもたちに明るい未来を引き継ぐためにもカウンターデモクラシー、やるしかないね。2022/01/10

ナン

9
感想として3点。①アイデンティティの政治、AIやネットと政治の関係等、最近の政治トレンドについて学べた点。特に、理性的対話を難しくするアイデンティティの政治は、お手軽な方法だが克服が必要との認識は納得。②日本国憲法が「憲法典さえ守られればよい」「実際の運用は解釈変更で」と扱われてきた結果、「どうでもよい」存在になったという点。改正論議が盛り上がらない原因を喝破。③カウンターデモクラシーの実践例が紹介されているが、「あなた個人が社会に与えられる影響を考え行動してみよう」との結語が宿題として残された印象。2020/09/21

羊山羊

8
「i-ドキュメント」という映画を思い出した。余りにも露悪に書かれる菅官房長官。一方で主役たる望月氏の露骨なまでの正義面。酒の力を借りて尚辛くて、半分も観ることができなかった。あの作品に流れる未熟な批判精神は、本著でリベラルの敵として厳しく糾弾しているものだったと思う。リベラル自身が意識を高くしすぎた故に巻き起こる敵対分断そのものがリベラリズムを崩壊させたんじゃないかと指摘、更にグローバリズムと資本主義の進行が政治を侵す内に民主主義さえも解体されつつあるという。2021/02/08

Hiroo Shimoda

7
語られる「リベラル」への課題意識は首肯できるもの。本邦の野党を見て、理想論では?ワンイシューでは?対話は?と感じている人が読むと思考を整理出来るだろう。2021/05/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16430557
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。