経済学入門―現実の経済を理解するために (第2版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 295p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784535555532
  • NDC分類 331
  • Cコード C3033

内容説明

現実の経済はたいへん複雑に見えるが、整理してみると意外に単純だ。経済学を学ぶ1年生が学習すべきエッセンスを提示。日本経済をとりまく環境変化を踏まえて、好評テキストを改訂。

目次

第1部 経済学のフレームワーク(経済学とはなにか;経済発展の過程でなにがおこるのか)
第2部 家計・企業の行動と市場(消費者行動理論;生産者行動;市場と市場均衡;労働と失業)
第3部 マクロ経済と政策(経済をマクロにとらえる;貯蓄の理論と金融の役割;物価と金融政策;財政のしくみと経済政策;政府の役割;国際間取引)
第4部 経済の今日的課題(サービス経済;消費者の自立;成長と環境;日本経済の現状と課題)

著者等紹介

井原哲夫[イハラテツオ]
1939年茨城県生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。現在、尚美学園大学総合政策学部教授、慶應義塾大学名誉教授。専攻:サービス経済学

牧厚志[マキアツシ]
1948年神奈川県生まれ。慶應義塾大学商学部卒業。現在、慶應義塾大学商学部教授、専攻:応用計量経済学

桜本光[サクラモトヒカル]
1947年山梨県生まれ。慶應義塾大学商学部卒業。現在、慶應義塾大学商学部教授。専攻:生産者行動理論と実証、国際産業連関分析

辻村和佑[ツジムラカズスケ]
1953年神奈川県生まれ。慶應義塾大学商学部卒業。現在、慶應義塾大学経済学部教授。専攻:計量経済学、資金循環分析(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品