職場の現象学―「共に働くこと」の意味を問い直す

個数:
電子版価格
¥3,300
  • 電書あり

職場の現象学―「共に働くこと」の意味を問い直す

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年06月07日 16時28分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 354p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784561217398
  • NDC分類 336.4
  • Cコード C0034

目次

第1部 現象学で見えてくる人間関係の成り立ち(「たった一人のあなたの実感」から始まる現象学;日本社会での人間関係の特質;人は自分に嘘はつけないこと ほか)
第2部 共創する職場(顧客との場の共創―株式会社前川製作所;場づくりによる組織文化変革―巣鴨信用金庫;働くことと身体性の意味を問う―こころみ学園 ほか)
第3部 対談 露木恵美子×山口一郎(日本の職場でおこっていること;日本人の内向きの人間関係;職場における対話と創造性について)

著者等紹介

露木恵美子[ツユキエミコ]
中央大学大学院戦略経営研究科(ビジネススクール)研究科長・教授。神奈川県出身。1991年中央大学大学院文学研究科社会学専攻博士前期課程修了。2003年国立北陸先端科学技術大学院大学(JAIST)知識科学研究科博士後期課程修了、博士(知識科学)。専門は組織論、戦略論、ベンチャー起業論。1991年より産業用機械メーカーの(株)前川製作所に7年間勤務したのち、JAISTに社会人大学院生として入学。知識経営論の野中郁次郎氏に師事。2003年~2007年(独)産業技術総合研究所ベンチャー開発戦略研究センター研究員。2005年~2011年、明星大学経済学部経営学科准教授。2011年4月に中央大学大学院戦略経営研究科に着任。2019年11月より現職。研究テーマは「場と共創」。企業をはじめとした組織における創造的な場のあり方を多面的に研究している

山口一郎[ヤマグチイチロウ]
東洋大学名誉教授。宮崎県出身。1974年上智大学大学院文学研究科哲学専攻修士課程修了。1979年ミュンヘン大学哲学部哲学科にて学位(PhD)取得。1994年ボッフム大学哲学部にて哲学教授資格(Habilitation)取得。1996年から2013年まで東洋大学文学部哲学科教授。主要研究領域は現象学、特にフッサール後期に展開される発生的現象学、及びフッサール現象学と仏教哲学をめぐる間文化哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

A

0
考えていることを周囲に遠慮することなく言葉にする。誰が言っているのかではなく、何をいっているのかということを尊重する習慣が根付いていない。2021/02/06

Q

0
事例紹介までは良かったけど、最後の著者の対談、現状に対する認識や、企業に対する見方が浅いかつありふれた内容で残念。居酒屋でするような与太話じゃないんだから、もう少ししっかりしてほしかった。2021/01/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15510946
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。