中国奇想小説集―古今異界万華鏡

個数:
電子版価格
¥2,112
  • 電書あり

中国奇想小説集―古今異界万華鏡

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年06月04日 01時43分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 288p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784582837896
  • NDC分類 923
  • Cコード C0097

出版社内容情報

「唐代伝奇」『聊斎志異』『子不語』など六朝から清代までの奇想幻想小説約30篇を、練達の中国文学者が精選し新訳でお届けする。

井波 律子[イナミ リツコ]
編集

内容説明

この展開は、いったい何!?『捜神記』『唐代伝奇』『聊斎志異』『子不語』…六朝時代から清代まで、中国に綿々と受け継がれた変幻自在な奇想・幻想小説26篇を精選、練達の新訳でよみがえる―

目次

六朝(王女の贈り物―「談生」(干宝著『捜神記』巻二十三)
おんぶ幽霊―「宗定伯」(干宝著『捜神記』巻二十二) ほか)
唐代(枕中記―唐代伝奇「枕中記」(沈既済著)
美女になった狐―唐代伝奇「任氏伝」(沈既済著) ほか)
宋代(居酒屋の娘―「呉小員外」(洪邁著『夷堅志』甲志巻四)
徐信の妻―「徐信妻」(洪邁著『夷堅志』補巻、第十一) ほか)
明代(牡丹灯籠―「牡丹灯記」(瞿佑著『剪灯新話』巻二)
死が二人を分かつとも―「心堅金石伝」(陶輔著『花影集』) ほか)
清代(無双の牡丹―「葛巾」(蒲松齢著『聊斎志異』巻十)
菊を育てる姉弟―「黄英」(蒲松齢著『聊斎志異』巻十一) ほか)

著者等紹介

井波律子[イナミリツコ]
中国文学者。1944年富山県生まれ。京都大学大学院博士課程修了。国際日本文化研究センター名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

KAZOO

109
井波律子先生がお亡くなりになりまだまだこれからというときに非常に残念です。この本では中国の六朝時代から清の時代の幻想的な味わいを持つ作品を紹介してくれています。私は捜神記、子不語、聊斎志異などは読んでいますがそれ以外にも結構いろんな作品があるのですね。読んでいると日本の童話や雨月物語あるいはコミックの諸星大二郎、南伸坊さんの作品を思いだしたりしました。また円朝の牡丹灯籠の原作もあったりで楽しめました。2020/10/27

たま

54
六朝(捜神記等)、唐(唐代伝奇)、宋(夷堅志等)、明、清(聊斎志異等)から26の奇想小説を集め解説を付した本。井波律子さんの編訳。同系統の本は昔子ども向け聊斎志異を読んだだけと思うが、多くの話に既視感があった。「桃花源」「枕中記」など良く知られリライトされているものが多いからだろう。美しい娘と知り合い家に招かれご馳走になり有卦に入っていると実は娘は妖怪だったという型の物語も多い。この願望のベタさはすごい。なかで馮夢龍の「白娘子」の妖怪がしぶとくて面白い。全体に素朴だけれど物語の原型を見る思いがした。2022/05/16

かわうそ

29
六朝時代から清代に至る奇想小説26編。物語のフォーマットに縛られない自由さというのか、こうきたらこうなりそうという予測を裏切って意外な方向に展開するのが楽しい。「聊斎志異」あたりはいつかもう少しまとめて読んでみたい。2019/04/09

ひよピパパ

24
先日お亡くなりになった井波律子氏を偲びつつ読了。本書は中国の不可思議な物語を時代順に並べ、簡潔な解説を付したもの。「桃花源」や「枕中記」「離魂記」などなじみ深い話も収録する。個人的には、美女になった狐の話(「任氏伝」)、「死が二人を分かつとも」(「心堅金石伝」)、「枕中記」の内容を反転させた「欲望の悪夢」(「反黄粱」)が面白かった。時代の経過とともにストーリーが複雑化し、より精緻になるさまが見て取れた。2020/06/01

サトシ@朝練ファイト

24
日本の昔話の原形になったものなど。2018/12/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13191430
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品