戦後日本憲政史講義―もうひとつの戦後史

個数:

戦後日本憲政史講義―もうひとつの戦後史

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年05月28日 07時37分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 385p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784589041098
  • NDC分類 312.1
  • Cコード C3032

出版社内容情報

気鋭の憲法学者と社会学者、政治学者が、憲法典の下で展開してきた政治実践、法制度、法解釈の膨大な集積を、時代を象徴する文化とともに読み解き、「戦後」とは何かという問いに答える。

内容説明

私たちにとって「戦後」とは何か。「戦後」はいつ始まったのか、そしていつ終わるのか。憲法の視点から戦後日本政治史を眺め直し、憲法典の下で展開してきた政治実践、法制度、法解釈の膨大な集積を、時代を象徴する文化とともに読み解き、「戦後」とは何かという問いに答える。戦後日本政治史のひだに分け入り、「立憲政治の動向」「歴史」「文化表象」の観点から戦後憲法の解釈・運用の実践をつぶさに検証。憲法以外の視点(社会史、韓国)から戦後憲法の歴史的意味合いについて、総括的なコメントを付す。憲法調査会報告書をはじめ改憲論議をフォロー。

目次

1945年8月15日
日本国憲法の誕生(新憲法の制定過程;新生日本の基礎形成)
自主憲法制定の希求と「逆コース」
60年安保闘争と民主主義
高度成長期と憲法
田中角栄の時代
戦後政治の総決算と自民党長期単独支配の終焉
混沌化する政治
“変人”小泉純一郎による官邸主導型政治の登場
改憲論議の高揚・停滞と「迷走する政治」
熟議なき決断主義の時代?政治日程にのる憲法改正
「忖度の政治」と憲法―令和新時代への序章

著者等紹介

駒村圭吾[コマムラケイゴ]
慶應義塾大学法学部教授

吉見俊哉[ヨシミシュンヤ]
東京大学大学院情報学環教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。