新聞大学

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B40判/ページ数 221p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784594075774
  • NDC分類 070
  • Cコード C0095

出版社内容情報

日々、脳力が上がる!
【学費ゼロ】【毎日届く】【自宅でできる】【最新の情報満載】
いくつになっても、誰でもどこでも学べる最良のテキスト?新聞?を使ってここに「知の大学」を開校する!
204万部突破! 『思考の整理学』著者が伝授する新聞の<最大活用術>

【本書より】
 新聞大学は、毎日、標準的日本語の散文を提供してくれる。それに親しんでいれば、散文に対する目が養われる。それだけでなく、理知的なものの見方、考え方を身につけるようになる可能性は大きい。
俗にいえば、頭がよくなる、のである。――そう言っても過言ではない。

【目次】
1?見出し?読み      2 標準語
3 カタカナ語       4 疑問
5 立つことば・寝ることば 6 社説
7 コラム         8 文芸
9 読書・書評      10 経済知識
11 予報         12 投書欄
13 切り抜き       14 模擬投資
15 個人消息       16 保健衛生
17 広告         18 休み
19 ノロノロ       20 ウサギとカメ
21 ひとつでは多すぎる  22 新聞大学
23 生涯学習       24 生活習慣
25?社会の木鐸?     26 知能を磨く
27 朝学         28 読み方



外山 滋比古[トヤマシゲヒコ]
外山滋比古(とやま・しげひこ)1923年、愛知県生まれ。お茶の水女子大学名誉教授。東京文理科大学英文科卒業。雑誌『英語青年』編集、東京教育大学助教授、お茶の水女子大学教授、昭和女子大学教授を経て、現在に至る。文学博士。英文学のみならず、思考、日本語論などさまざまな分野で創造的な仕事を続け、その存在は、「知の巨人」と称される。著書には、およそ30年にわたりベストセラーとして読み継がれている『思考の整理学』(筑摩書房)をはじめ、『知的創造のヒント』(同社)、『日本語の論理』(中央公論新社)など多数ある。『乱読のセレンディピティ』『乱談のセレンディピティ』『老いの整理学』(いずれも小社)は、多くの知の探究者に支持されている。

内容説明

日々、脳力が上がる!学費ゼロ、毎日届く、自宅でできる、最新の情報満載。いくつになっても、誰でもどこでも学べる最良のテキスト“新聞”を使ってここに「知の大学」を開校する!

目次

“見出し”読み
標準語
カタカナ語
疑問
立つことば・寝ることば
社説
コラム
文芸
読書・書評
経済知識〔ほか〕

著者等紹介

外山滋比古[トヤマシゲヒコ]
1923年、愛知県生まれ。お茶の水女子大学名誉教授。東京文理科大学英文科卒業。雑誌『英語青年』編集、東京教育大学助教授、お茶の水女子大学教授、昭和女子大学教授を経て、現在に至る。文学博士。英文学のみならず、思考、日本語論などさまざまな分野で創造的な仕事を続け、その存在は、「知の巨人」と称される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

けんとまん1007

37
毎日できる学びのトレーニング。ちょっとしたことの積み重ね。自宅で、職場で、図書館で。いろんなところでできる。見出しの拾い読みは、ずっとやっているし、他にもいろいろ。2018/08/31

ちさと

32
選りすぐりの英俊記者が記事を作り、すべての科目を総合的に扱っているテキスト。しかも最新のものを日替わりで、毎日戸別配達してくれる。そう、新聞。本書は新聞を教科書にして学ぶ新聞大学のススメです。新聞大学での学び方、時間割、大学院への進み方などが、文学博士である外山さんの日本語論を根拠に指南されています。「たくさんの本を読んで博学多識になっても、自ら考える力がまるでないのが主知主義の泣き所である。」自分にはよく分からない内容の記事に直面したとき、浮かんだ疑問や質問に自ら答えを出す訓練として新聞は有効だ。2019/01/25

forest rise field

25
新聞を使って様々な考え方を磨いていく。身近で、有用なテキストが新聞である。見出し読みから始まり社説、コラム、文芸、書評、経済、予報、投書、個人消息、保健衛生、広告など記事の見方など。これまで考えもしなかった新聞についての内容は面白かった。2017/02/08

にがうり

23
読メで知って。紙の新聞大好きなもので。タイトルの通り大学の大教室で外山教授の講義を聞いてる感じ。ときどき話が脱線したり、独断、推察がちょいちょいはさまっているのも講義っぽい。中高年に向けて書かれていて、生涯学習(最近聞きませんね)の教材として大いに新聞を活用すべし、という内容。具体的な活用法が紹介されている。意外だったのは書評は無署名がよいという意見。署名入りだとさまざまなシガラミがあっておもしろい書評が書けないのだそう。たしかに一理あるけど、この人が勧める本なら、というのもあるし、一長一短の気もする。2017/10/21

doi

17
新聞ってすげーんだぞー!っていう話。毎日更新される。現代の日本語の標準語が乗っている。カタカナ言葉も現代標準として基準に。2017/01/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11207103
  • ご注意事項

最近チェックした商品