丸善ライブラリー<br> おしゃべりなコンピュータ―音声合成技術の現在と未来

個数:

丸善ライブラリー
おしゃべりなコンピュータ―音声合成技術の現在と未来

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年05月21日 05時16分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B40判/ページ数 210p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784621053850
  • NDC分類 548.2
  • Cコード C0255

内容説明

『ドラえもん』の「声のキャンデー」や『ミッション・インポッシブル3』など多くのフィクション作品にみられる音声合成シーン。現実は、フィクション作品に発揮された作者たちの想像力を、はるかに超えたところにあります。現在の音声合成は、いったい、どこまで進んでいるのでしょうか?どんなふうに利用されているのでしょうか?どのような人の、どのような夢を現実にしてきたのでしょうか?これから、どのような応用がなされていく可能性があるのでしょうか?その応用は、人類の未だ見ない将来をどのように変えていくのでしょうか?「音声合成」という世界への旅に出発しましょう。

目次

第1章 「コンピュータの声」に囲まれた私たちの日常
第2章 歌うコンピュータ
第3章 「化ける」コンピュータ―片思いの相手に話しかけてもらうには?
第4章 踏み越えるコンピュータ―「声」の障碍と音声合成
第5章 話すコンピュータ―言葉の壁を越える
第6章 おしゃべりなコンピュータの未来

著者等紹介

山岸順一[ヤマギシジュンイチ]
情報・システム研究機構国立情報学研究所コンテンツ科学研究系准教授。英国エジンバラ大学音声技術研究所Senior Research Fellow兼務

徳田恵一[トクダケイイチ]
名古屋工業大学大学院工学研究科教授。名古屋工業大学国際音声技術研究所代表、エジンバラ大学名誉教授、Google(London)客員研究員を兼任

戸田智基[トダトモキ]
奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科准教授。情報通信研究機構ユニバーサルコミュニケーション研究所招へい専門員を兼任

みわよしこ[ミワヨシコ]
フリーランス・ライター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

名古屋ケムンパス

27
タイトルは柔らかな感じで優しいけれど、内容はかなり本格的な技術解説書です。音声合成の発展の来し方行き末を「ドラえもん」を交えて丹念に描き出します。ヒトの声に関する緻密な解析と膨大なデータ処理の蓄積を永年にわたり継続された研究者の皆さんのご苦労が偲ばれます。きっとポケトークの反応の速さに感じる驚きは研究の成果そのものなんですよね。2023/01/28

ちいくま

3
歌う、話す、がこんなにも難しいことだったなんて読むまで想像もしませんでした。ミクや「僕のいた時間」など私でも知ってるレベルからの解説は分かり易い入口です、コラムは難しいけど。個人的には、大好きな冨田惑星が話題に上って懐かしい。2016/02/01

Guro326

1
★★★☆☆ もしかしたら、数十年後「人は地声でしか会話できなかったんだよ」という時代が来るかもね。技術者の難しい話を楽しい文章にされたのは、きっとみわさんのお仕事なのでしょう。2015/08/21

風琴

1
"「iphone」は、当初から「voiceOver」という音声ガイド機能を備えていました。(…)資格障碍者は当初から「利用者」の一部としてそうていされており、それを可能にしていたのが音声合成によるテキスト読み上げであった"(pp.73-74) アメリカでは事業者には障碍者に対しても情報提供が保障されるようにする義務が課されている。2015/06/26

M_Study

1
音声合成技術はVOCALOIDぐらいしか知らなかったが、現代では人間が声を出す仕組みをざっくりシミュレートした隠れマルコフモデル(HMM)が主流なようだ。テキストの文脈を読み取り、統計的な処理によって場面に即した発声ができる。個人の声の特徴を付け加えて、その人らしい声も合成できる。HMMを使う「さとうささら」の動画が多数動画サイトにUpされている。かなり普通に「話す」ことができており驚いた。2015/06/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9682490
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品