知っておきたい日本の宗教

個数:

知っておきたい日本の宗教

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年06月08日 05時28分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 268p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784623090006
  • NDC分類 162.1
  • Cコード C3014

出版社内容情報

「日本人は無宗教」。そう考えている人が多い日本には、神社やお寺、新宗教などの施設が、実はたくさんあります。
こうした現状を、外国の方にどう説明したらよいでしょうか?
初詣やお墓参りは「宗教」なの?
禅や瞑想を行う日本人は多い?
キリスト教徒やイスラム教徒はどうしている?
水子供養ってなに?
知ってるようで意外と知らない日本の宗教について、必須の基礎知識を身につけられる宗教学入門。??

内容説明

「日本人は無宗教」。そう考えている人が多い日本には、神社やお寺、新宗教などの施設が、実はたくさんあります。こうした現状を、外国の方にどう説明したらよいでしょうか?初詣やお墓参りは「宗教」なの?禅や瞑想を行う日本人は多い?キリスト教徒やイスラム教徒はどうしている?水子供養ってなに?知ってるようで意外と知らない日本の宗教について、必須の基礎知識を身につけられる宗教学入門。

目次

日本人は無宗教なのか
京都の宗教施設を外国人に案内しよう
東京の宗教施設を外国人に案内しよう
日本人は岩や山を拝んでいるのか
日本にはどんな聖地や巡礼があるのか
正月やお盆の行事とはなんなのか
日本の祭りや儀式とは
日本人の休日とは
日本では終活が盛んときいたが
日本の墓とはどんなものか〔ほか〕

著者等紹介

岩田文昭[イワタフミアキ]
1990年京都大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。京都大学博士(文学)。日本学術振興会特別研究員などを経て、大阪教育大学教授

碧海寿広[オオミトシヒロ]
2009年慶應義塾大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。博士(社会学)(慶応義塾大学)。龍谷大学アジア仏教文化研究センター博士研究員などを経て、武蔵野大学准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

mittsko

5
大変読みやすい、使い勝手のよい教科書…!章ごとの参考文献表も充実。今後、授業等で紹介させていただきたい。 ※ 宗教学初学者に、もし「外国人に日本の宗教について説明する」としたら、という問いを投げかけ、そのための基礎的理解を、広く浅く提示する(編者のお一人、碧海先生の講義ノートが元になっている由)。中堅どころの研究者が各章8頁をソリッドに執筆、デスマス調による「読む辞典」の風情。全28章、きわめて広範な話題が取り上げられており、きわめて包括的。ただし、お二人の編者がそれらをチョイスした基準は、語られない。2021/09/03

Chicken Book

4
宗教は教養であり、自己理解・自己形成の源。章ごとにオススメ文献や参考文献が掲載されており、知的好奇心を刺激する。時間があったらその辺の本も読んでみたい。2021/08/30

noko

2
宗教を広く浅く知ることができる。この本の良い所は、様々な先生が、自分の専門を分かりやすく語っている。祭り、祭儀には社会秩序の徹底という性格がある。参加者は身を清め集団の上下関係が守られて、システム尊重が再現される。しかし祝祭は社会秩序の破壊がある。集団的沸騰が生じ、非日常な事を敢えて行う。墓についても庶民は墓は建てられなかった。近代、墓石を建て始め、1831年、墓石制限令で庶民は高さ4尺までとされた。日本の僧だけが結婚する。韓国にはいるが、日本統治の名残。他国から見て日本仏教は堕落した印象があるそうだ。2021/04/14

kaz

2
もともと宗教学を初めて学ぶ学生を主対象に書かれたものだが、宗教についてあまり知らない者にも、特に誤解を解くという意味で有益。「日本人は無宗教なのか」「日本では終活が盛んときいたが」「日本の墓とはどんなものか」等は、終活問題を考えるうえでも役に立つ。図書館の内容紹介は『初詣やお墓参りは「宗教」なの? 禅や瞑想を行う日本人は多い? キリスト教はどのように受容されている? 水子供養ってなに? 知っているようでいて意外と知らない日本の宗教について、必須の基礎知識を学べる入門書』。2021/01/15

Go Extreme

2
神社非宗教論 自己理解 神仏習合 神仏分離 民間信仰 アニミズム 山中他界 信仰なき時代の聖地巡礼:サンディエゴ巡礼 インフラが作った実践:来訪神 信仰なき実践:年中行事 祭り機能:祭儀と祝祭 通過儀礼:聖と信 直接・間接的時間観 死生学 墓の無縁化 カリフ 世俗化 イスラーム・政教分離:見えざる国教 ライシテ 宗教的情操 政教分離 宗教アレルギー 宗教文化 ハラール・フード チャプレン 緩和ケア 京都学派 白隠・軟酥の法 ヴェール キメラ 生命倫理 枢軸の時代と宗教の進化:ヤスパース べラー 教養主義2020/11/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16757301
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。