古代造瓦史―東アジアと日本

個数:

古代造瓦史―東アジアと日本

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ A5判/ページ数 363p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784639021810
  • NDC分類 573.35
  • Cコード C3022

内容説明

中国社会科学院考古研究所・韓国国立文化財研究所と奈良文化財研究所との共同研究のなかで中・韓・日三国の古代瓦をつぶさに調査した成果をもとに、古代東アジアの平瓦製作技法の流れと古代日本造瓦史の核心を論究する。

目次

はじめに―瓦の文様と瓦の製作技法
中国での瓦生産の開始
秦漢時代の中国の瓦生産
魏・十六国・北朝の瓦生産
南朝の瓦生産
高句麗の瓦
百済の瓦生産
新羅の瓦生産
日本における瓦生産の開始―初期の瓦群(588~610年代)
日本における瓦生産の進展―多様化の時代(620年代・630年代)
隋・唐の瓦生産
日本における瓦生産の拡散―7世紀中葉から7世紀後半代
中国揚州の瓦生産
統一新羅の瓦生産と日本瓦への影響
初めての宮殿瓦多量生産に対する造瓦体制―藤原宮造瓦とその前後
日本における恒常的な造瓦組織の成立―平城京の時代
造瓦組織の再編・解体と造国制による瓦搬入―平安京の時代
復古瓦から中世的瓦生産へ―大和の平安時代の瓦
総括―平瓦製作技法からみた古代東アジア造瓦技術の流れ

最近チェックした商品