言語と教育―多様化する社会の中で新たな言語教育のあり方を探る

個数:

言語と教育―多様化する社会の中で新たな言語教育のあり方を探る

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年05月23日 18時38分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 238p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784750345734
  • NDC分類 807
  • Cコード C0036

目次

第1部 国内の事例(日本手話とろう教育―危機的な時代の第三の道;母語を生かした英語の授業―英語を英語で教える授業を補うために;世界の動向に連動する言語教育とは―日本の教育に欧米型の論理的思考法と言語技術を取り入れるときに考えなければいけないこと)
第2部 海外の事例(カナダ・ヌナブト準州のイヌイットの社会変化と教育;グローバル時代におけるマカオの言語教育―グローバル社会での生き残りを賭けた政策;英語教育と先住民族言語復興―マオリ語・アイヌ語を中心に;インドの部族言語の教育―サンタル語教育に関する現地調査より)
第3部 第三の道へ(言語は中立か―英語の経済的・社会的優位性についての一考察;脱グローバル化時代の語学教育―「母語+英語+第三の場所」の提案;日本における英語必要・不要論―バフチンの「対話」の概念が示唆する第三の道)

著者等紹介

杉野俊子[スギノトシコ]
前工学院大学教授、元防衛大学校教授、博士(教育学)。現在は工学院大学、國學院大學、早稲田大学非常勤講師。JACET言語政策研究会代表、日本言語政策学会理事、JALT(TLT)日本語編集長、ヨーロッパ体育連盟理事。専門分野は英語教育学、社会言語学、言語教育政策

田中富士美[タナカフジミ]
金沢星稜大学人文学部准教授。日本「アジア英語」学会理事。専門分野は英語教育学、国際英語論、言語政策

波多野一真[ハタノカズマ]
創価大学経営学部准教授、博士(外国語・第二言語教育)。専門分野は言語政策、英語教育学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。