病いの共同体―ハンセン病療養所における患者文化の生成と変容

個数:

病いの共同体―ハンセン病療養所における患者文化の生成と変容

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 297,/高さ 22cm
  • 商品コード 9784788514126
  • NDC分類 498.6
  • Cコード C1036

内容説明

療養所という場で紡がれた「誇りに満ちた生」の記憶。彼らの人生を、孤独や不幸といった言葉だけで片付けてよいのか?患者たちが集団としての連帯を生み出し、独自の文化を形成していったプロセスを社会学の視点から描く気鋭の力作!

目次

記憶と語りから捉える患者文化
療養所という場の位置づけ
第1部 生活の語りからみる患者文化の諸相(相互扶助と統治―患者組織形成期における集団への個人の適応の側面から;中間集団としての患者自治会―患者集団を代表する「生活組織」が果たす役割;生活を支え合う労働―生産、分配、共有をめぐる諸相からみる共同性の意味;看取りからみる多層的なネットワーク―親密圏の形成と変容)
第2部 患者集団の記憶の枠に寄り添い、離れつつ語る自己(療養所で子供をもつことの意味―患者たちに潜む出産のタブー意識;療養所のなかの夫婦たち―異なる視点から園内結婚を聞き取る;ハンセン病を生きる―家族内感染者のある生の軌跡;在日朝鮮・韓国人とハンセン病患者の間で―患者社会のなかの差別の表象)
第3部 消えゆく患者集団の記憶の果てに(ハンセン病問題を捉える運動の語り―物語の移り変わりと患者集団の記憶;ハンセン病資料館における記憶と歴史―存在証明の場から歴史検証の場へ)
下位集団における文化の創造性

著者等紹介

青山陽子[アオヤマヨウコ]
成蹊大学他非常勤講師。東京大学大学院医学系研究科博士課程単位取得退学。博士(文学)早稲田大学。主要研究分野はスティグマの社会学、質的調査(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

takao

2
ふむ2020/11/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8983544
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。