次世代型農業の針路<br> 「農企業」のムーブメント―地域農業のみらいを拓く

個数:

次世代型農業の針路
「農企業」のムーブメント―地域農業のみらいを拓く

  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文の場合にはお取り寄せとなり1~3週間程度かかります。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■通常、3~7日後に出荷されます

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 177p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784812218082
  • NDC分類 611.7
  • Cコード C3061

出版社内容情報

先進的農業経営体と地域社会は農業現場を活性化させるうねりを生み出している。精緻な理論と実証で次世代型農業の未来を照らす。新しいサービスや価値を生み出す先進的農業経営体と地域社会は、農業現場を活性化させる新たなうねりを生み出している。互いにどのように支え合い、疲弊する農業現場の課題解決につなげていくのか。精緻な理論と豊富な実証で次世代型農業の未来を照らす。

 第 ? 部 先進的農業経営体が支える地域
1 地域が/を支える先進的農業経営体―互いを支える新しい形
小田滋晃(京都大学)・川?訓昭(京都大学)・坂本清彦(龍谷大学)
2 農業経営体の発展過程と地域に果たす役割の変化
小針 美和(農林中金総合研究所)
3 食料産業クラスターの可能性-新たな地域ビジネスモデル構築に向けて  
長命洋佑・南石晃明(九州大学)
4 新たな流通形態をとる農業経営-6次産業化の推進による流通経路開拓
堀田 学(県立広島大学)
5 多様なイネを活かす力-滋賀県・大戸洞舎の取り組み
猪谷 富雄(龍谷大学)・小障子 正喜(農事組合法人大戸洞舎)
コラム 先進的農業経営体と地域との関係を探る-「「農林中央金庫」次世代を
担う農企業戦略論講座」 シンポジウム・パネルディスカッションより 
川?
 第 ? 部 地域が支える先進的農業経営体
6 地域連携の中での農業ビジネス-房の駅農場による地域ブランドを活かした農業経営  
横田 茂永(京都大学)
7 地域連携が生み出す農業ビジネス-千葉県市原市での耕作放棄地解消の取り組み  
横田 茂永(京都大学)
8 情報化社会の進展と新たなマーケティング戦略-SNS、POSによる新たなムーブメント  
川?・上西良廣(農研機構)
9 地域が担う事業継続への力-伊賀市・菜の花プロジェクトの特産品づくり 
小林康志(伊賀市産業振興部)
10 野菜サプライチェーンと農企業-オランダにおけるイノベーション
ビユンテ フランク(ロッテルダム応用科学大学)・宮部和幸(日本大学)
11 地域間比較から見る主食のムーブメント-変革迫られる農業経営
戸川 律子(京都大学)
『クローズアップ』農業と地域振興をさらに学ぶ(文献案内)
より深く学びたい人のための用語集

小田滋晃[オダシゲアキ]
編集

坂本清彦[サカモトキヨヒコ]
編集

川?訓昭[カワサキノリアキ]
編集

横田茂永[ヨコタシゲナガ]
編集

内容説明

新しいサービスや価値を生み出す先進的農業経営体と地域社会は、農業現場を活性化させる新たなうねりを生み出している。互いにどのように支え合い、農業現場の課題解決につなげていくのか。精緻な理論と豊富な実証で、次世代型農業の未来を照らす。

目次

第1部 先進的農業経営体が支える地域(地域が/を支える先進的農業経営体―互いを支える新しい形;農業経営体の発展過程と地域に果たす役割の変化―先駆的な大規模稲作経営者の経験から;食料産業クラスターの可能性―新たな地域ビジネスモデル構築に向けて;新たな流通形態をとる農業経営―6次産業化の推進による流通経路開拓;多様なイネを活かす力―滋賀県・大戸洞舎の取り組み)
第2部 地域が支える先進的農業経営体(地域連携の中での農業ビジネス―房の駅農場による地域ブランドを活かした農業経営;地域連携が生み出す農業ビジネス―千葉県市原市での耕作放棄地解消の取り組み;情報化社会の進展と新たなマーケティング戦略―SNS、POSによる新たなムーブメント;地域が担う事業継続への力―三重県伊賀市・菜の花プロジェクトの特産品づくり;野菜サプライチェーンと農企業―オランダにおけるイノベーション ほか)

著者等紹介

小田滋晃[オダシゲアキ]
京都大学大学院農学研究科教授。1954年生まれ。1984年より大阪府立大学農学部助手を経て、1993年京都大学農学部附属農業簿記研究施設講師、助教授、2004年より現職。専門は、農業経済学、農業経営学、農業会計学、農業情報学。農業生産の現場に軸足を置きつつ、農業及び農業関連産業における「ヒト、モノ、農地、カネ」の関係や有り様をアグリ・フード産業クラスター、六次産業化や農商工連携をキーワードにして研究をおこなっている

坂本清彦[サカモトキヨヒコ]
龍谷大学社会学部准教授。1970年生まれ。千葉大学園芸学部卒業後、青年海外協力隊員、農林水産省職員を経て、米国ケンタッキー大学でPh.D(社会学)取得。京都大学大学院農学研究科特定准教授などを経て、2018年4月より現職。専門は農業社会学、農村開発

川〓訓昭[カワサキノリアキ]
京都大学大学院農学研究科特定助教。1981年生まれ。京都大学農学部卒業、京都大学大学院農学研究科博士後期課程研究指導認定。2012年より現職。専門は、農業経営学、産業組織論

横田茂永[ヨコタシゲナガ]
京都大学大学院農学研究科特定准教授。1963年生まれ。一般社団法人JC総研(現・日本協同組合連携機構)主任研究員、一般社団法人全国農業会議所専門員等を経て現職。専門は、農業経済学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。