特高に奪われた青春―エスペランティスト斎藤秀一の悲劇

個数:

特高に奪われた青春―エスペランティスト斎藤秀一の悲劇

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年06月07日 16時58分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 200p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784829507179
  • NDC分類 289.1
  • Cコード C0021

内容説明

新しい「国際語」を創るエスペラント運動を通して反戦平和を訴えた青年教師は、なぜ死ななければならなかったのか。“漢字を制限しローマ字化することで言葉の民主化を推進する”エスペラント運動が日本語抹消論、国際共産主義運動につながるとして山形県特高は徹底的に弾圧した。特高により捏造された斎藤秀一事件の全容と背景を秀一の日記、警察側の資料、関係者の証言などの分析で明らかにする。

目次

プロローグ
第1章 斎藤秀一とエスペラントの出会い
第2章 新しい「国際語」エスペラント語
第3章 治安維持法と特高
第4章 プロレタリア文化運動と斎藤秀一
第5章 特高が捏造した斎藤秀一事件
第6章 郷里山形の小学校教師に
第7章 秀一逮捕
第8章 薬包紙に綴った抵抗の詩

著者等紹介

工藤美知尋[クドウミチヒロ]
1947年山形県長井市生まれ。日本大学法学部卒業、日本大学大学院法学研究科政治学専攻修士課程修了、ウィーン大学留学、東海大学大学院政治学研究科博士課程修了。政治学博士。日本大学専任講師を務めた後、1992年に社会人入試、大学院入試のための本格的な予備校「青山IGC学院」を創立、学院長として現在に至る。日本ウェルネススポーツ大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ぽんくまそ

4
聖地出羽三山に近い旧庄内藩・鶴岡市の周辺は昔は秋田県まで差配する出羽国府があったりして、同じ山形県であっても、芋煮さえも内陸の山形市周辺と違い、独自文化の光を保っている。この斎藤秀一(本名ひでかつ 僧名しゅういち)もその中にある。服役中に肺結核に冒され、自宅療養を認められて半年後に32歳で亡くなった。ぼくもエスペランティストなので気になる存在だった。読んでみて、悲劇というより、何か淡々とした読後感がある。世界共通語やローマ字運動に共感しつつ庄内方言の研究をも進めていた知欲の清々しさが成せるわざだろう。2022/03/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12076812
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。