鈍感になる練習―「気にしない」「考えすぎない」でラクに生きる

個数:
電子版価格
¥1,430
  • 電書あり

鈍感になる練習―「気にしない」「考えすぎない」でラクに生きる

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年06月02日 07時16分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 224p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784862575401
  • NDC分類 159
  • Cコード C0095

内容説明

繊細な人やHSP(とても敏感な人)のための、人間関係や職場でストレスが消える簡単な習慣。鈍感力を上げれば、心が軽くなる!ムリに合わせなくていい、自分をよく見せようとしない、あまり気づかないふりをする、たぶん誰かがやってくれる。

目次

序章 「気にしすぎ」「考えすぎ」で悩んでいる!?
第1章 「繊細」で「敏感」な人が困っていること
第2章 「鈍感力」を上げれば、ラクに生きられる
第3章 鈍感になる練習1 「いい人」をやめて、「あまり気の回らない人」を心がける
第4章 鈍感になる練習2 不安や心配ごとは、現実には起こらない
第5章 鈍感になる練習3 ムリに反応しない、比べない、引きずられない
第6章 鈍感になる練習4 自分がやらなくても、「他力本願」でうまくいく
第7章 鈍感になる練習5 成功か失敗か、損か得かでクヨクヨしない
第8章 鈍感になる練習6 完璧・理想を捨てて、自分にがっかりしない

著者等紹介

齋藤孝[サイトウタカシ]
1960年静岡県生まれ。明治大学文学部教授。東京大学法学部卒。同大学院教育学研究科博士課程を経て現職。専門は教育学、身体論、コミュニケーション論。『身体感覚を取り戻す』(NHK出版)で新潮学芸賞受賞。『声に出して読みたい日本語』(草思社)で毎日出版文化賞特別賞を受賞、シリーズ260万部のベストセラーになり日本語ブームをつくった。NHK Eテレ「にほんごであそぼ」総合指導。コメンテーターとしてもテレビ出演多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ゆう

8
図書館。敏感すぎる人、繊細さんと呼ばれる人にたまに近いときがあり。よみました。鈍感なのは悪いことだけではなく、いい意味で空気を読まなかったり、他力本願にしてみたり。すべて自分が自分が……となると確かに自身の心にも余裕がなくなるけれど、鈍感になれるところはなっていけば、きっと楽なんだろうなと思いました。あとめっちゃ個人的な意見ですが若い頃より歳をとってからの方が鈍感になるきがします。2021/10/25

まあやん

7
私にはちょっと期待外れかな。もっと具体的に書いてほしかった。人によるし、著者は本をたくさん出すことを目指していて読者の反応を無視できる鈍感力を持っているようなので素直に感想書きました。2023/05/08

Go Extreme

3
気にしすぎ 考えすぎ 「繊細」で「敏感」な人が困っていること 「鈍感力」を上げれば、ラクに生きられる 鈍感になる練習1 「いい人」をやめて、「あまり気の回らない人」を心がける  鈍感になる練習2 不安や心配ごとは、現実には起こらない  鈍感になる練習3 ムリに反応しない、比べない、引きずられない 鈍感になる練習4 自分がやらなくても、他力本願でうまくいく  鈍感になる練習5 成功か失敗か、損か得かでクヨクヨしない 鈍感になる練習6 完璧・理想を捨てて、自分にがっかりしない2021/05/12

ishida

1
ライトすぎて少し戸惑ったけど、いくつか響くところはあった2024/03/15

cebola6

1
なんかスッキリしました。鈍感力を高めて、ラクに生きたいものです。2022/04/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17439123
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品