バーネット自伝 - わたしの一番よく知っている子ども

個数:

バーネット自伝 - わたしの一番よく知っている子ども

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ B6判/ページ数 423p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784877373528
  • NDC分類 930.28
  • Cコード C0098

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

うさポ

1
大好きなフランシス・バーネットの自伝!自伝というより、「その子」を第三者目線から語る形式。子どもの頃のことよく覚えてるな〜と思いつつ、たしかに私もこんなことあったなぁと思ったり。もちろん私は作家ではないけど、想像力が豊かなところとか、子ども時代はバーネットに似ていたのかもしれない。2021/01/30

Alm1111

0
一言でいうと、まあなんてナルシストなフランセスさん!で終わってしまう本。だが想い出補正がかかって美化されているとはいえ、なぜ『小公女』で『秘密の花園』なのか、これを読めばフランシス・H・バーネットの創作のルーツが見えてくる。物語の元ネタは本人の体験であり願望だったのですよね。2017/10/11

sohya_irej

0
編・訳:松下宏子・三宅興子/『小公女』『秘密の花園』の作者と言ったほうが通じやすいかも。バーネットが一番古い記憶から創作で報酬を得るまでの、「子どものこころ」の記憶としての思い出を振り返った作品。自伝とあるが、作中では小さな自分のことを"Small Person(訳ではその子)"と呼び、第三者の目線で子どもと想像力のかかわりを描いている。巻末に訳注つき。本文中の語句解説に留まらず、背景を十二分に補う。(ただ翻訳体というのでもないのに非常に読み辛いと感じた)2013/08/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6959975
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。