刀水歴史全書<br> 中世の聖なるイメージと身体―キリスト教における信仰と実践

個数:

刀水歴史全書
中世の聖なるイメージと身体―キリスト教における信仰と実践

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年06月03日 23時04分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 425p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784887083806
  • NDC分類 702.099
  • Cコード C1322

内容説明

目に見えない「神性」にどのように「身体」が与えられたか?民衆の心性を見つめて歴史人類学という新しい地平を開拓したシュミットが、イメージ人類学へ更なる挑戦!

目次

第1部 長い歴史(歴史家とイメージ;第二ニカイア公会議からトマス・アクィナスまで―西欧における宗教画像の解放;テクストとイメージ;西方における画像の解放と規範)
第2部 イメージの信仰(紀元一〇〇〇年前後における新しいイメージの正当化;画像の奉遷と力の移動/ウォルサムの石造磔刑像―イングランド、一一~一三世紀;磔にされたシンデレラ/ルッカのヴォルト・サントについて―一三~一五世紀;聖遺物と画像)
第3部 夢、幻視、幻想(夢の図像学;ビンゲンのヒルデガルト、あるいは夢の拒絶;想像力の有効性)

著者等紹介

小池寿子[コイケヒサコ]
1956年群馬県生まれ。お茶の水女子大学文教育学部卒業。同大学大学院人間文化研究科修士課程単位取得満期退学。文化女子大学助教授などを経て、國學院大學文学部教授。専攻、西洋美術史。著書に、『死を見つめる美術史』(芸術選奨文部大臣新人賞受賞。ポーラ文化研究所、のちちくま学芸文庫)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。