可能性としての文化情報リテラシー

個数:

可能性としての文化情報リテラシー

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ A5判/ページ数 294p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784894764996
  • NDC分類 361.5
  • Cコード C3080

内容説明

文献テキストばかりで文化を論じるには限界がある。声や仕草、姿勢や背景といった文化情報を活用する能力「文化情報リテラシー」を身につければ、どのような文化研究が新たに可能になるのか。また、どのような問題が新たに見えてくるのか。文化人類学・言語学・コミュニケーション科学・美学・自然科学の研究者がそれぞれの立場で「文化情報リテラシー」を語り、あるいは実践してみせた学際的な1冊。初学者を想定してできるだけ平易に書かれている。

目次

文化のカオスに挑む―文化研究のマルチ・オブジェクト化と文化情報リテラシー
第1部 マルチメディアとフィールドワーク(フィールドワークの技法から「文化情報リテラシー」へ;文化研究における映像の活用法―映像人類学の近年の展開について;淡路人形浄瑠璃の伝承の場―淡路三原高等学校郷土部の活動を中心に;文化研究への文化情報リテラシーの駆使の試み―淡路人形浄瑠璃における「伝承」を対象に)
第2部 マルチメディアとコミュニケーション研究(インタラクションを捉えるということ;マルチモーダルな会話データの収集と処理;音声コミュニケーションに関する研究交流のために;人物像に応じた個人内音声バリエーション)
第3部 文化情報を読み解くということ(伝統的な慣習を読み解く―雅楽における様式化された楽器間の「会話」のメカニズム;舞台にあがった囃し田―「民俗」から演じられる「芸能」へ;「赤城大明神事」考―継子いじめ譚の検討を通して;

著者等紹介

岡田浩樹[オカダヒロキ]
神戸大学国際文化学研究科教授。専門は文化人類学、東アジア研究

定延利之[サダノブトシユキ]
神戸大学大学院国際文化学研究科教授。専門は言語・コミュニケーション論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品