d mart47 - 「47都道府県のご当地ものコンビニ」をつくり、これ

個数:

d mart47 - 「47都道府県のご当地ものコンビニ」をつくり、これ

  • お取り寄せいたします。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■1週間~3週間程度(一部受注後生産品を除く)

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ A5変判/ページ数 112p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784903097558
  • NDC分類 673.8
  • Cコード C0070

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

きゅー

10
渋谷ヒカリエのd47 MUSEUMに期間限定のコンビニ「d mart 47」が企画展として開店した。本書はその時の内容と、コンビニ業界の人々へのインタビュー集となっている。興味深かったのが、ローソンでは3.11前後で客層が大きく変わったという話。それまで利用者の7割が男性だったという。しかし、3.11により地域のインフラとして主婦や年配の人もコンビニを利用するようになったという。現在は、荷物のコンビニ受け取りなども普及しており、ますますコンビニのインフラとしての機能は重要視されるのだろう。2020/05/02

チョビ

2
コンビニってなんだろう。画一化されたコンビニやスーパーしか知らない私には、地方のスーパーやコンビニが大好きだ。ここでは、いわゆるコンビニ、地方の「弁当屋に毛の生えたコンビニ」、などがあるが、高級食材店がどんどん大企業の傘下に入っていく姿は何か悲しいものがある。そう思ったら、だんだん「地方再生」の話まで広がって行き、何が言いたかったんだろう感が否めなくなる、ふふふ。2018/09/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12025290
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品