ホーム > 商品詳細
丸善のおすすめ度

ケインズ雇用と利子とお金の一般理論~要約~

J・M・ケインズ, 山形 浩生  著

飯田 泰之  他
在庫状況 有り  お届け予定日 3~4日  数量 冊 
価格 \1,650(税込)         

発行年月 2011年11月
出版社/提供元
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 267p
大きさ 19cm
ジャンル 和書/社会科学/経済学/経済学説・経済思想
ISBN 9784780801712
商品コード 1007489061
NDC分類 331.74
本の性格 学生用
新刊案内掲載月 2011年12月4週
商品URL
参照
https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1007489061

著者紹介

J・M・ケインズ(著者):1883年イギリス生まれ。1946年没。
ケンブリッジ大学キングズ・カレッジ卒。ケインズ経済学を確立した、
20世紀を代表する経済学者。
著作に『確率論』( A Treatise on Probability, 1921)、
『貨幣改革論』(A Tract on Monetary Reform, 1923)、
『貨幣論』(A Treatise on Money, 1930)など。
『雇用と利子とお金の一般理論』
(The General Theory of Employment, Interest and Money)は
1936年の著作。
山形 浩生(著者):1964年東京都出身。評論家・翻訳家。
東京大学工学系研究科都市工学科修士課程修了。
マサチューセッツ工科大学不動産センター修士課程修了。
調査会社勤務の傍ら、幅広い分野で翻訳・執筆活動を行なう。

◯著書
『訳者解説─新教養主義宣言リターンズ』(2009年、木星叢書)
『要するに』(2008年、河出文庫)
『ニッポンの恥!─電波芸者、なんちゃって政治家、セレブ言論人の品性』(大月隆寛・朝倉喬司・小田嶋隆・与那原恵・溝口敦と共著、2007年、宝島社)
『新教養としてのパソコン入門─コンピュータのきもち』(2007年、アスキー新書)
『新教養主義宣言』(2007年、河出文庫)
『たかがバロウズ本。』(2003年、大村書店)
『新教養としてのパソコン入門─コンピュータのきもち』(2002年、アスキー)
『山形道場─社会ケイザイの迷走に喝!』(2001年、イースト・プレス)
『Linux日本語環境─最適なシステム環境構築のた…
飯田 泰之(他):1975年、東京都出身。エコノミスト。東京大学経済学部卒業、
同大学院博士課程単位取得退学。駒澤大学経済学部准教授。
内閣府経済社会総合研究所、財務省財務総合研究所客員研究員。
専門は経済政策、マクロ経済学。

◯著作
『農業で稼ぐ!経済学』(浅川芳裕と共著、2011年、PHP研究所)
『経済とお金儲けの真実』(坂口孝則と共著、2011年、徳間書店)
『ダメ情報の見分けかた : メディアと幸福につきあうために』(荻上チキ、鈴木謙介と共著、2010年、日本放送出版協会)
『ゼロから学ぶ経済政策─日本を幸福にする経済政策のつくり方』(2010年、角川oneテーマ21)
『世界一シンプルな経済入門 経済は損得で理解しろ!─日頃の疑問からデフレまで』(2010年、エンターブレイン)
『日本経済復活一番かんたんな方法』(勝間和代・宮崎哲弥と共著、2010年、光文社新書)
『脱貧困の経済学─日本はまだ変えられる』(雨宮処凛と共著、2009年、自由国民社)…

内容

ケインズが1936年に執筆し、その後の世界経済運営を一変させた『雇用と利子とお金の一般理論』(The General Theory of Employment, Interest and Money)を山形浩生が完全要約。

1929年から始まった世界恐慌を受けて書かれた『一般理論』は、2008年のリーマン・ショックから続く世界同時不況の状況で、さらに有効性を増している。

原文のすべての段落を1段落ごとに要約した「完全要約」とともに、巻末には要約・翻訳の山形浩生自身による解説と、経済学者の飯田泰之による解説を新たに収録。

これまでで一番読みやすいケインズ『一般理論』です。

目次

カート

カートに商品は入っていません。