新品:
¥1,012 税込
ポイント: 61pt  (6%)
無料配送5月23日 木曜日にお届け
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
¥1,012 税込
ポイント: 61pt  (6%)  詳細はこちら
無料配送5月23日 木曜日にお届け
詳細を見る
または 最も早いお届け日時指定便 明日 8:00 - 12:00の間にお届け(15 時間 59 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
残り3点(入荷予定あり) 在庫状況について
¥1,012 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥1,012
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
出荷元
Amazon.co.jp
出荷元
Amazon.co.jp
販売元
販売元
支払い方法
お客様情報を保護しています
お客様情報を保護しています
Amazonはお客様のセキュリティとプライバシーの保護に全力で取り組んでいます。Amazonの支払いセキュリティシステムは、送信中にお客様の情報を暗号化します。お客様のクレジットカード情報を出品者と共有することはありません。また、お客様の情報を他者に販売することはありません。 詳細はこちら
支払い方法
お客様情報を保護しています
Amazonはお客様のセキュリティとプライバシーの保護に全力で取り組んでいます。Amazonの支払いセキュリティシステムは、送信中にお客様の情報を暗号化します。お客様のクレジットカード情報を出品者と共有することはありません。また、お客様の情報を他者に販売することはありません。 詳細はこちら
¥750 税込
軽い日焼けがあります。使用時の軽いキズと軽いヨゴレがあります。本文に書き込みや破れは見当たりません。 軽い日焼けがあります。使用時の軽いキズと軽いヨゴレがあります。本文に書き込みや破れは見当たりません。 一部を表示
無料配送 5月25日-27日にお届け(4 時間 59 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
通常2~3日以内に発送します。 在庫状況について
¥1,012 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥1,012
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
この商品は、本・CD・DVD・ゲーム専門店 遊楽 が販売、発送します。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

英雄伝説の日本史 (講談社学術文庫) 文庫 – 2019/12/12

3.9 5つ星のうち3.9 9個の評価

{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,012","priceAmount":1012.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,012","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"yj5rIH5VHyDfUwgOOzGzM3W6PaFHPUlJdUrppG5iq4UQM8sOZ0egF8U69Ae50WP0HSq4JgFm5ROrt8qR4FZxzqVyJs5ICNG%2B8wndLib2Ys3nZKhLFVB3td8e%2Ba6i5%2BBBvnLpvHOPYnQ%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥750","priceAmount":750.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"750","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"yj5rIH5VHyDfUwgOOzGzM3W6PaFHPUlJFmgiMOtqKoWHv9RCOYG%2FD73rpfElOfdbk7wTAOXIdayUJWfYQYmhIut3CThxDcsgSJUjc%2BWhMB5rg77NitGbTBEwWbg80t8OJ%2BwLpXraFJltKKD0h7kY1V6v1m5GMI35cWVDgM8AieWtkbc%2FmfX7dw%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}

購入オプションとあわせ買い

歴史を彩る「英雄」は、どのように語り継がれ、創作され、人々の記憶と歴史認識のなかに定着してきたのだろうか。特に、政争や戦乱の敗者が伝説を介し、復活し、再生する過程を、中世から近世、近代への長いスパンでたどっていく。その「蘇り方」は決して直線的ではなく、多くの屈折と虚像を伴うが、その道筋を追うことが、新しい歴史学の楽しみとなる。
たとえば、安倍晴明のライバル蘆屋道満や、酒呑童子退治の坂田金時ら、実在の疑わしい英雄は、歴史のなかでどのようにリアリティーを吹き込まれていったのだろうか。
そして、平将門や菅原道真らの怨念への畏怖が語らせる「敗者の復活」。坂上田村麻呂や藤原利仁、源頼光に託された、「武威の来歴」の物語。鎮西八郎為朝や源義経が、西国や東北、さらに大陸へと伝説を拡大させた「異域の射程」。本書はこれらを三つの柱とし、伝説のなかに中世史の再発見を試みる。江戸の浄瑠璃や歌舞伎、往来物から、近代の国定教科書まで、伝説の変貌の過程から「歴史の語られ方」を豊かに汲み上げる。〔原本:『蘇る中世の英雄たち――「武威の来歴」を問う』中公新書、1998年〕
続きを読む もっと少なく読む

よく一緒に購入されている商品

¥1,012
最短で5月23日 木曜日のお届け予定です
残り3点(入荷予定あり)
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
+
¥2,200
最短で5月23日 木曜日のお届け予定です
残り1点(入荷予定あり)
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計: pt
詳細
追加されました
これらの商品のうちの1つが他の商品より先に発送されます。
一緒に購入する商品を選択してください。

商品の説明

著者について

関 幸彦
1952年生まれ。学習院大学大学院人文科学研究科史学専攻後期博士課程満期退学。現在、日本大学文理学部教授。主な著書に『武士の誕生』『「国史」の誕生』(講談社学術文庫)、『承久の乱と後鳥羽院』『その後の東国武士団』『東北の争乱と奥州合戦』(吉川弘文館)、『「鎌倉」とはなにか』『恋する武士 闘う貴族』(山川出版社)『百人一首の歴史学』(NHK出版)、『北条政子』(ミネルヴァ書房)、『武士の原像』(PHP研究所)ほか。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 講談社 (2019/12/12)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2019/12/12
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 文庫 ‏ : ‎ 224ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4065182050
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4065182055
  • 寸法 ‏ : ‎ 10.8 x 1 x 14.8 cm
  • カスタマーレビュー:
    3.9 5つ星のうち3.9 9個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
関 幸彦
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう

カスタマーレビュー

星5つ中3.9つ
5つのうち3.9つ
9グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2019年12月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
本書は1998年刊行の『 蘇る中世の英雄たちー「武威の来歴」を問う(中公新書) 』を「原本」としているようだが、巻末「学術文庫版のあとがき」には「文庫化にさいしては若干の字句の修正をほどこした程度で、大幅な内容の変更は行っていない」とあるので、右新書を既に読まれた読者は注意した方が良い。原書の「あとがき」(200~2頁)には、「伝説が持つ時代性や歴史性を考えるなかで、日本人の歴史観なり歴史認識の祖型を、どうすれば抽出できるか…1つの伝説がリフレインされつつ、さらなる伝説が形成される…歴史上の著名な人物を取り上げ…伝説の広がりとともに…中世史研究の今日的課題を語る」とあって、本書の趣旨はほぼ右説明に尽くされている。

あえて私見を加えれば、係る『英雄伝説』の変遷が第1義的でその考察での著者の視点は主として江戸期にある。別言すると江戸期の浄瑠璃・歌舞伎・往来物他の史料等を基準に当該人物の『英雄伝説』の変遷を読み解くものであり、また右伝説の変遷と史実との関係性の検証は第2義的な位置付けと言える。従って本書を一般的通史としての中世史と観るべきものではなく、加えて取り上げた『英雄』も主要トピックでは10人に満たないなど個別断片的論考であって、厳密には“歴史”と言うより“『英雄伝説』変遷の歴史的検証”と言うべきだろう。「商品の説明」にもあるように、「『英雄』は、どのように語り継がれ、創作され、人々の記憶と歴史認識のなかに定着してきたのだろうか…政争や戦乱の敗者が伝説を介し、復活し、再生する過程を、中世から近世、近代への長いスパンでたどっていく…伝説のなかに中世史の再発見を試みる」ものである。

著者は最初の第1章「負け戦のものがたり」とする小節(21~32頁)で、『源平盛衰記』及び『平家物語』等に象徴される「敗者」や滅亡の氏族(祖)に注目し、伝説の変遷における“判官贔屓性”(「敗者復活」性)に着目する(29~49・55~91頁)。但し例外として清和源氏に位置する頼光(酒呑童子討伐・四天王など)は摂津源氏祖となり(弟の頼信は河内源氏祖で後の武家政権の鎌倉将軍・頼朝へ続く系譜となる)、坂上田村麻呂等は東北征夷を淵源と観る「武威」の象徴・発展としての『英雄伝説』と解している(95~107・111~128頁)。面白いのが「敗者」又は滅亡の憂き目にあった『英雄』たちを“英雄”たらしめる(その名声をより高める)契機として、「天に口なし、人をして語らしむ」(62~8頁)と比喩的に検証し、著者は「敗者が歴史において復活する状況には、無謀な権力への抵抗として、民衆を介し歴史に訴える」と考察する点は慧眼だろう。ここには前記“判官贔屓性”と言う日本民族性の特質も見えてくる。係る点で将門には前者でも後者とも言えない特質ー著者は将門の「新皇」性を「危険な武威」として伝説形式の転換(≒封印)ー即ち「親皇」性の「温存」を指摘・考察しているのは興味深い(90~1頁)。

更に注目は、保元の乱で「敗者」となった為朝が伊豆配流を経てから、『椿説弓張月』における琉球入り伝説(141~152頁:南方への領土拡張・掌握意識)及び義経に依る奥州・蝦夷・樺太・大陸への侵攻伝説(153~177頁:北方への領土拡張・掌握意識)と観る『英雄伝説』の質的変化、具体的には19世紀前半辺りからの日本を取り囲む鎖国(諸外国)事情の現実と重ねて、『英雄伝説』の本質的意義が民族的領土拡張意識の高揚化手段と変遷する考察には説得力がある。係る領土意識高揚化手段としての『英雄伝説』の変遷は、明治政府の教科書検定制~国定制に至ると、天皇王権(王制復古)の流れから日本歴史(教科書)は1種のイデオロギー的史観(「過度の忠君愛国的尺度」:196頁)を付与されていく(188~199頁)。著者は係る『英雄伝説』の変遷を、紙幣肖像採用、北条義時(承久の乱)及び足利尊氏(南北朝争乱)らの酷評に顕著に現れる(191~5頁)。本書は叙上のように『英雄伝説』(とその史実性など)自体を検証するのではなく、その変遷が意味する史実との相関性又は当時の民族的歴史観を考察するユニークな歴史解説書と言える。
6人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2020年2月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
著者は言う…「敗れし者の記憶、伝説にはそんな側面もあるようだ」と。
成程、確かに「歴史は勝者が作った」と言われるように“表の歴史”を勝者が作ったのだとすれば、その一方で“裏の歴史”は敗者が作って来たとも言えるであろう。
そこで、語り継がれて来た伝説を紐解く事に依って、人々が敗れし者にどのような思いを馳せて来たのか、或いは彼等に如何なる姿を求めていたのかを考察したのが本書である。

本書は菅原道真と平将門、坂上田村麻呂と源頼光、そして源為朝と源義経をセットにして計6名を扱っている。
先ずは、何れも「怨霊伝説」で有名な二人であるが、何よりも両者には「神」として祀られた共通点がある事にも注目すべきであろう。
本書では「道真が雷神となって復讐した、将門の首が飛んで行った」…等といった一般的に語られる伝説よりもより深く分け入り、神格化された背景にも言及している。
次に、勇ましい武人でもあった坂上田村麻呂と源頼光は、例えば田村麻呂と藤原利仁伝説との複雑な相互関係、更に頼光については渡辺綱や坂田金時(金太郎)に纏わる伝説も併せて紹介されている為、そもそも伝説と言うものが語り継がれていく間に全く違う話が融合したり混乱したりする性質がある事を教えてくれるに違いない。
因みに、最後に取り上げる源為朝と義経が一番解り易いかもしれない。
前者は琉球に渡って王になり、後者は北に逃げた後に大陸に渡ってチンギスハンになった…という、とてつもなく壮大な伝説が語り継がれたのは他でもない…何よりも、両者には「生きていて欲しい」と言う民衆の願いがあったのだ。
成程、伝説には人々の同情があり、希望があり、そしてロマンがある…無論、荒唐無稽な話として片付けてしまえばそれまでだが、そこには必ずや当時の人々の「思い」があった事を思うと、決して蔑ろにしてはいけないと思った次第である。

但し、本書を読んでいて少々引っ掛かってしまったのは、余りにも多くの話題を詰め込み過ぎている所為で却って焦点が定まっていない点である。
いや、伝説どころか国定教科書云々の話にもかなりの頁を裂いているので、正直言って最終的に著者が何を主張したいのかがよく解らず、漠然とした印象が残ってしまった。
そしてもう一点、著者の「伝説」に対するスタンスがよく解らないのも気になる。
これはあくまでも私個人のお粗末な見解ではあるものの、私にとって「伝説」とは「歴史には揺るがす事の出来ない史実があるー然しながら、史実を信じたくない、若しくは信じられない…或いは信じてはいるものの〈こんな事があったら良いな〉…と夢を膨らませた人に依って生まれるのが伝説」だと思う。
いや、実際に、だからこそ伝説は民俗学の一環としても取り上げられるのではなかろうか?
然しながら、本書で中心に取り上げている近世・江戸時代の創作物語…即ち、著名な戯作者や浄瑠璃作家が作り上げた物語は既に別世界の産物であるように思うのだが、如何であろうか…。
解り易く言えば、私達が「赤穂事件」と「仮名手本忠臣蔵」は全くの別物と認識しているのと同様…にも拘らず“創作物語”を多用する事に依って却って「史実と伝説」と言うシンプルな相互関係に距離を作ってしまっているように思うのだ。
内容が濃厚で充実しているだけに、定まらない焦点の不安定さが聊か残念である。
5人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート