Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

近代日本の教育機会と社会階層 単行本 – 2003/1/1


最大10%ポイント還元:
紙書籍まとめ買いキャンペーン

商品の説明

出版社からのコメント

広範囲の関連資料を縦横に駆使して描く「近代日本」の一断面 近代部門への唯一のルートとなった中等・高等教育への進学機会は誰が享受したのか.「学校出」と呼ばれたこの社会階層の再生産はいつ頃から始まったのか.官庁統計類から自伝・回想録に及ぶ広範囲の関連資料を縦横に駆使して描く「近代日本」の一断面.
〈主要目次〉
序章 近代日本という過渡期
1章 財産をもたない教育を受けた身分集団
2章 教育機会をめぐる士族と平民
3章 平民の進出と県立学校
4章 地方名望家層の規模と実態
5章 俸給生活者の規模と実態
6章 授業料と奨学金
7章 高等教育機関増設の謎
8章 誰が中等学校に進学したか
9章 高等教育への進学ルート
10章 誰が高等教育をうけたか
終章
【担当編集者から】

 近代日本とは何であったかという問題に,教育機会と社会階層の問題を手がかりとしてアプローチした試みです.社会科学の分野を問わず,近代日本に関心をもつ人々に是非読んでいただきたいと思います.

内容(「MARC」データベースより)

近代日本の教育機会と社会階層の関係を手ががりにして、近代日本社会とは何であったかを解明する。官庁統計類から自伝・回想録に及ぶ広範囲の関連資料を縦横に駆使して描く「近代日本」の一断面。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 東京大学出版会 (2003/1/1)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2003/1/1
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 414ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4130562061
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4130562065

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
菊池 城司
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

著者の本をもっと見つけたり、似たような著者を調べたり、おすすめの本を読んだりできます。

カスタマーレビュー

  • 5つ星
    0%
  • 4つ星
    0%
  • 3つ星
    0%
  • 2つ星
    0%
  • 1つ星
    0%

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

まだカスタマーレビューはありません