中古品:
¥62 税込
配送料 ¥240 6月1日-3日にお届け(21 時間 17 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
コンディション: 中古商品: 良い
コメント: ◆◆◆おおむね良好な状態です。中古商品のため使用感等ある場合がございますが、品質には十分注意して発送いたします。 【毎日発送】
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

超初心者のためのサイバーセキュリティ入門 (文春新書) 新書 – 2016/10/20

3.8 5つ星のうち3.8 24個の評価

知ればヨイヨイ 知らなきゃ怖い
面白くてタメになる! 内閣府参与が教える「ITセキュリティレッスン」開講!

あなたの個人情報は毎秒盗まれています。たとえば……
・LINE乗っ取りで社会的信用は1秒で失われる
・位置情報付きの写真投稿が誘拐事件の引き金になる
・ママ友はあなたのフルネームから過去の汚点を検索する
・クラブのお姉さんにスマートフォンの充電を頼んではいけない
・サイバー戦争は核戦争の次の脅威である
思い当たることはありますでしょうか。ITは使いこなした者勝ちですが、進歩が早すぎてついていけていない人には、実は脅威の対象でもあるのです。

著者は米国生まれの日本人。16歳にしてITプログラマーとして活動を始め、医学部に通いながら生態認証システムの技術で特許を取得。後に技術をマイクロソフトに売却し、現在はベンチャー企業支援や民官に対してITセキュリティの啓発活動を行う、という、本業界の世界的トップランナーです。
身近なエピソードから最先端のITセキュリティの知識と対策法が学べる!
スマホ初心者、ITスキルに自信の無いビジネスマンでも「面白い! 」と思えるように解説した、著者初めての一般向け啓発書です。

商品の説明

出版社からのコメント

最新のスマホは持っている、仕事でパソコンを使っている、でもセキュリティについて詳しく考えたことは無いのでは? サイバーセキュリティは「次の戦争の脅威」とも言われるほど、21世紀の必須教養。横文字が多くて難しそう、と敬遠しがちだった貴方のために、今回は身近で面白いエピソードをたくさんご用意しました。この一冊で基礎はバッチリ。難しいこと一切ナシ! 最初の一冊としてご活用ください。

著者について

1971年、米国ロサンゼルス生まれの日系2世。16歳でコンピュータープログラマーとしてのキャリアをスタート。大学の医学に通う傍ら、自らIT技術者として暗号や生体認証の分野における研究開発を行い、米国・日本で特許を取得。2005年には事業をマイクロソフトに売却した。2005年に日本へ移住してからは、ベンチャー企業支援等のビジネスサポートのほか、福島第一原発事故の調査チームとして活動。2013年より、内閣府本府参与(科学技術・IT戦略担当)。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 文藝春秋 (2016/10/20)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2016/10/20
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 新書 ‏ : ‎ 240ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 416661097X
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4166610976
  • 寸法 ‏ : ‎ 18.2 x 11.3 x 2 cm
  • カスタマーレビュー:
    3.8 5つ星のうち3.8 24個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
齋藤 ウィリアム 浩幸
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

齋藤 ウィリアム 浩幸 (さいとう うぃりあむ ひろゆき)

1971 年カリフォルニア生まれの日系二世。16 歳でカリフォルニア大学リバーサイド校に合

格。UCLA医学部を卒業。10 代で商用ソフトウェアのプログラミングを始め、大学在学中に

起業。BAPIという生体認証システム技術を開発し、マイクロソフト社を含む 160 社以上の

企業とライセンス契約を結ぶ。BAPI は事実上の世界標準規格となり、2004 年に自社をマ

イクロソフト社に売却した。

1998 年に 27 歳で「アントレプレナー・オブ・ザ・イヤー」(アーンスト・アンド・ヤング、ナスダ

ックおよびUSAトゥデイ主催)を受賞。

2005 年に拠点を東京に移し、2007 年に株式会社インテカー設立。起業や IT ビジネスのコ

ンサルタントとして活動。助言しながら、時にはベンチャー企業に資金援助も行う。

2011 年ダボス会議を運営する世界経済フォーラムから「ヤング・グローバル・リーダー」に

選出され、その後同フォーラムのボードメンバーに任命。

2012 年には、総理大臣直属の国家戦略会議で委員を拝命する。また、東京電力福島原子

力発電所事故調査委員会(NAIIC)では、IT などのインフラ設備構築で手腕を発揮した。

2013 年 12 月より、内閣府参与に任命。

2016 年 10 月 「グローバル人材育成コミュニティ」への寄附に対し、独立行政法人 日本

学生支援機構の推薦を受けて、紺綬褒章を叙勲。

2016 年 10 月より、経済産業省参与に任命。

Twitter:@whsaito

Facebook:https://www.facebook.com/whs.fan

カスタマーレビュー

星5つ中3.8つ
5つのうち3.8つ
24グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2016年10月29日に日本でレビュー済み
誰でも、いつでも、どこでもと言っていいくらい
ネットが利用できる環境になった反面、
ネットがらみのトラブルも増え、
誰でも当事者になる可能性がある。

セキュリティは詳しい人におまかせ、
という人もまだまだいる。
本書は「セキュリティは、誰もが考えなくては
いけないことなんだよ」という意識を啓発するもの。

身近にありがちな、具体的なトラブル事例を掲げ、
トラブルに巻き込まれる可能性を低めるための策を
解説、提示している。

むやみやたらに技術的なことを並べるのではなく、
「心がけ」的な対策を含め、
初心者でもできることがいくつもあることを
知らしめてくれている。

セキュリティに関心の低い人に
関心をもってもらえるにはどうしたらいいか、
そんなお悩みがある方にも参考になると思う。

巻末に用語集があるのだが、
これについては「超初心者」向けではない。
解説内容も本文と違って専門的な記述が多い。
また、すべて英訳のアルファベット順になっており、
例えば「特権アカウント」は「PRIVILEGE ACCOUNT」の項を
見ないと出てこないという、非常に使いづらい仕様。
(そもそも「超初心者」が用語集で
 「特権アカウント」を調べようと思うかも疑問。)

…ということで、この本は
本当の「超初心者」に読んでもらえるかなぁ…という印象。
超初心者に伝達しなくてはならない人にとっての
参考書にはいいかもしれない。
16人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2018年7月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
いまやパソコンやスマートフォン抜きの生活は考えられない。けれど、それらに潜むリスクについて真剣に考える機会はどれほどあるあろう。

あまりない、と答えた人には本書をぜひ勧めたい。サイバーセキュリティの初心者に加えて、初心者に教える立場にある人にも有用だ。

著者はまず、サイバーセキュリティ四大ルールとプラス七ルールを提唱する。これで≪九五パーセントのサイバー攻撃を跳ね返せるようになる≫という。本書をチェックリスト代わりにして、さっそく自分のスマートフォンやパソコンの設定を点検すべきである。一つ一つは簡単なものばかりだが、すべて実行している人は意外と少ないように思う。​

なお、本書は一方的にデジタル情報管理の不安を煽るわけではない。むしろ、セキュリティ上のリスクを考えても、情報管理はアナログよりデジタルの方が良いという。≪重要な書類をアナログで管理するリスクは、デジタルに置き換えるだけでいともカンタンに解決することができる≫。インターネットをはじめとするデジタル技術は、薬と同じで、リスクを理解した上で正しく使うことが肝心といえる。

本書の提唱するセキュリティはどれも手軽で分かりやすい。たとえば、≪自宅にあるパソコンや、インターネットへの接続機能が付いているスマートテレビのウェブカメラも、使用する予定がなければテープで塞いでください。≫≪アナログの努力でも、私たちの大切な財産や命を守ることができる≫という。やるかやらないがいざというとき大きな違いを生むのだ。

また、著者によれば、パソコンやスマートフォンのOSの更新はとにかくすぐ行うべきである。≪サービスの提供元が公に認めたバグや不具合を直さずに放置するのは、セキュリティの観点から言えばありえないことです。たとえるなら、泥棒から盗みの予告状を送られたのに、警察に通報しないのと同じこと≫と手厳しい。私は、バッテリーの持ちが悪くなることを恐れて、OSの更新をしばし控えてきた。それがいかに愚かだったか理解した。

著者はカリフォルニア生まれの日系二世。内閣府参与及び経済産業省参与を務めた経歴を持つ。経歴詐称が問題となったことがあるが、それは本書の内容を損なうものでない。

本書は読みやすさが売りである。論理展開がしっかりしていて、わかりやすい文章のお手本だ。私を含めてサイバーセキュリティにこれまで無頓着だった人は、必読の一冊といえる。
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2017年3月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
新書としてのボリュームの制約もあろうが、もう少し深く切り込んで欲しいと感じた。ただ、”入門”とあるので、深さを求めるのは筋違いなのかも知れない。
4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2016年12月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
全く普通でした。期待以上でもなく期待以下でも無いといったところです。
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2017年4月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
 サイバーセキュリティに関する本は数多くありますが、ほとんどは専門過ぎて初心者には面倒だと感じてしまいがちです。
 ところはこの本の日本語が誰かに説明したくなる話したくなる書き方でわかりやすいと感じました。
 サイバーセキュリティが身近になっているにも関わらず、生徒が学校のデーターに入り込んだなどというニュースを時々見聞きします。
 このような何か大きなことが起こると学校では教えてくれなかった的な言葉をよく目にしたり耳にしますが、少なくても小中学校では
 それらに費やす時間がないことが事実です。
 この本は小中学校の先生たちにサイバーセキュリティ入門として知っているとよい内容を与えてくれます。
 先生よりも進んでいるかもしれないかってのウイリアム斎藤のようなこどもに出会ったときにも役立つような気がしました。
 ICTが専門でない、むしろ苦手意識があるけれども、次世代に影響がある小中学校の先生に特にお薦めします。
5人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2017年9月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
近年におけるサイバーセキュリティの重要性が完結に書かれており、初心者でも理解しやすい内容であった。また、専門的知識がなくても誰にでも簡単に実践することができるセキュリティ対策がかかれおり、非常に参考になった。本書の最後にはサイバーセキュリティに関する専門用語がまとめられており、サイバーセキュリティについて学習する際に役に立ちそうである。
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2017年12月22日に日本でレビュー済み
この方の経歴詐称が次々に明らかになってしまって、もはや超初心者は「著者」ではないかと非常に不安になる按配である。
32人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート