現役の養護教諭です。健康相談活動を活かす特別支援や健康教育など内容がとても充実した1冊です。子どもたちの対応に迷ってしまう時、この本から対応のヒントをもらうことができました。具体的な事例で対応のポイントがかかれているのも魅力の1つです。「養護教諭のハンドブック!!」ともいえる本です。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
健康相談活動の理論と実際―どう学ぶかどう教えるか 単行本 – 2007/4/1
このページの読み込み中に問題が発生しました。もう一度試してください。
いじめや不登校、性の逸脱行動など保健室を訪れる子ども達の多
くは、身体的症状や様々な行動を伴い、養護教諭の役割がますます重要になって
います。このような状況の中で、養護教諭の新たな役割として「健康相談活動」
が誕生、今年で10年目を迎えます。文部科学省では、この間「健康相談活動のカ
リキュラム開発及び指導方法」という報告書をまとめ、教育委員会や養護教諭養
成機関等で活用されてきました。本書では、この報告書の内容に寄せられた意見
や要望などを作成に携わった先生方が検証し、改善を加えるなど本書の内容に反
映させ、健康相談活動の理論と方法等の解説はもとより、すぐに役立つ演習や研
修プログラムなどについても具体的に記述しています。
くは、身体的症状や様々な行動を伴い、養護教諭の役割がますます重要になって
います。このような状況の中で、養護教諭の新たな役割として「健康相談活動」
が誕生、今年で10年目を迎えます。文部科学省では、この間「健康相談活動のカ
リキュラム開発及び指導方法」という報告書をまとめ、教育委員会や養護教諭養
成機関等で活用されてきました。本書では、この報告書の内容に寄せられた意見
や要望などを作成に携わった先生方が検証し、改善を加えるなど本書の内容に反
映させ、健康相談活動の理論と方法等の解説はもとより、すぐに役立つ演習や研
修プログラムなどについても具体的に記述しています。
- ISBN-104324081603
- ISBN-13978-4324081600
- 出版社ぎょうせい
- 発売日2007/4/1
- 言語日本語
- 本の長さ265ページ
商品の説明
出版社からのコメント
「健康相談活動」誕生を受けて初版を発行したのが平成12年。
多くの読者に支えられ、おかげさまですっかり定本となりました。今回はさら
に内容を充実!日常業務の参考に、また、養護教諭養成過程の学生向けテキスト
としてお勧め致します。
多くの読者に支えられ、おかげさまですっかり定本となりました。今回はさら
に内容を充実!日常業務の参考に、また、養護教諭養成過程の学生向けテキスト
としてお勧め致します。
著者について
編集代表/
三木とみ子(女子栄養大学教授)・徳山美智子(大阪女子短期大学教授)
三木とみ子(女子栄養大学教授)・徳山美智子(大阪女子短期大学教授)
登録情報
- 出版社 : ぎょうせい (2007/4/1)
- 発売日 : 2007/4/1
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 265ページ
- ISBN-10 : 4324081603
- ISBN-13 : 978-4324081600
- Amazon 売れ筋ランキング: - 2,318,020位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 2,332位学校教育一般関連書籍
- - 11,408位健康法
- - 48,340位教育学一般関連書籍
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
星5つ中5つ
5つのうち5つ
3グローバルレーティング
- 星5つ星4つ星3つ星2つ星1つ星5つ100%0%0%0%0%100%
- 星5つ星4つ星3つ星2つ星1つ星4つ100%0%0%0%0%0%
- 星5つ星4つ星3つ星2つ星1つ星3つ100%0%0%0%0%0%
- 星5つ星4つ星3つ星2つ星1つ星2つ100%0%0%0%0%0%
- 星5つ星4つ星3つ星2つ星1つ星1つ100%0%0%0%0%0%
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中にエラーが発生しました。ページを再読み込みしてください。
- 2007年4月30日に日本でレビュー済みフォーマット: 単行本健康相談活動の成り立ち、理論、根拠、展開が深く掘り下げてあり、健康相談活動を教える方にとっては最高の1冊と思います。現場では、学校の子ども達によく見られる症例が紹介されているので大変参考になります。
- 2007年4月27日に日本でレビュー済みフォーマット: 単行本『健康相談活動についてもっと勉強しなければ…』養護教諭歴10数年、毎日、多くの子どもたちを見てきて常に思います。この健康相談活動の本は、読者のことを考えて説明している本だなあと感じます。事例がいっぱい載っているので参考になります。特別支援教育との関わりについても書かれているのでとてもためになりました。