人がどのように第二言語(英語に限らず)を学ぶかということに、答えが全くないにも関わらず、
思いこみの方法で、英語の授業をしていることは、まだまだ多い。
多くの実証研究は、英語で執筆されており、そのうち僅かのものしか日本語訳されていないために、
日本の教育の羅針盤がおかしくなっていることは否めない。
本書は、どんな授業であれば、より学習者の言語使用は進むのかということについて、適切で近い道を
第2言語習得理論の視点から示している。各章に参考文献があり、そこからさらに次の文献に読み進める
こともできる。
本書は、実に膨大な研究の氷山の頂点のごとく、あるべき方向を示しているにも関わらず、
「研究の書であるから、授業に役立たない」という捉えがあるとすれば、それは間違いである。
氷山の下にある研究に支えられた、示唆であるからこそ、まずこの基本理論を熟読してのちに、
英語教育議論に入りたいものである。
この注文でお急ぎ便、お届け日時指定便を無料体験
Amazonプライム無料体験について
Amazonプライム無料体験について
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥460 - ¥500* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
第二言語習得研究の現在: これからの外国語教育への視点 単行本 – 2004/12/1
小池 生夫
(編集)
このページの読み込み中に問題が発生しました。もう一度試してください。
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥3,080","priceAmount":3080.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"3,080","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"8lpCp1oVhBAQiSfpsM1pSyOwvux85TAU6LE2O2bgqfbGKZVhMnfi9w79rueIaeH2olbO0Worai1UJ6T8XaNr6xXRavG6K2m82wSlz7uUyAtF757HSOARcK0Ty7OFp3S1","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥93","priceAmount":93.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"93","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"8lpCp1oVhBAQiSfpsM1pSyOwvux85TAUz9a8y6UCZZCAseTvw4BxxtWCPB7fBfhQF26TlffCi%2BFOMg3hM3D%2FJh0SPHVzFkRb3Xfub5nN3QBChoQtitLLgDSIUHpjmi557%2F9DmhTfCVbZ5GiKhA7z1UHN8mU5YDv1bzwQYmoxgWONi6%2FXpU46sQ%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
- ISBN-104469244996
- ISBN-13978-4469244991
- 出版社大修館書店
- 発売日2004/12/1
- 言語日本語
- 本の長さ340ページ
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
登録情報
- 出版社 : 大修館書店 (2004/12/1)
- 発売日 : 2004/12/1
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 340ページ
- ISBN-10 : 4469244996
- ISBN-13 : 978-4469244991
- Amazon 売れ筋ランキング: - 955,039位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 292位英語・外国語 (本)
- - 21,913位教育学一般関連書籍
- - 55,545位語学・辞事典・年鑑 (本)
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
星5つ中4.3つ
5つのうち4.3つ
8グローバルレーティング
- 星5つ星4つ星3つ星2つ星1つ星5つ65%23%0%0%12%65%
- 星5つ星4つ星3つ星2つ星1つ星4つ65%23%0%0%12%23%
- 星5つ星4つ星3つ星2つ星1つ星3つ65%23%0%0%12%0%
- 星5つ星4つ星3つ星2つ星1つ星2つ65%23%0%0%12%0%
- 星5つ星4つ星3つ星2つ星1つ星1つ65%23%0%0%12%12%
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中にエラーが発生しました。ページを再読み込みしてください。
- 2012年1月12日に日本でレビュー済みAmazonで購入
- 2014年2月10日に日本でレビュー済みAmazonで購入第二言語習得についてのレポートをまとめるのに、とても役にたち助かりました。
- 2008年8月1日に日本でレビュー済みAmazonで購入英語教育に長年携わっており、それなりに外国語学習理論(心理学、言語学、脳科学を含めて)について勉強をしてきたつもりだったのですが、本書にはまったく歯が立ちませんでした。
専門用語と学者独特の表現の嵐にほとんど理解不能で、ひさびさにノックアウトされた感じです。
やはり、研究者と実務家との距離を痛感しました。
日本語の本を読んでいると言うよりも、それこそ不得手な外国語の原書を読んでいるようなイメージでしょうか。
申し訳ありませんでしたと、潔く謝るしかありません。
- 2005年4月12日に日本でレビュー済み実は私は此の本を大学院の授業で使用して居るが、大変に重宝で、英語教育に携わる方々には特に熟読をお薦めする。と言うのは、此の本には第二言語の理解自体と言った結果に重点を置くのに非ず、例えばTOEFLを受験した者が居り、彼等の得点が同じと仮定するならば、其の脳内では如何なる変化が起こって居るのかと言った経過に焦点を置く大変科学的な心理言語学の書籍で在る。心理言語学は、様々な学者に因り仮説が立てられ、修士乃至博士論文には最適で在る。此の書を読めば、教材研究の一端を垣間見る事が出来ると思われるので是非購入すると良い。