中古品:
¥1,144 税込
無料配送 5月30日-6月1日にお届け
詳細を見る
コンディション: 中古商品: 良い
コメント: 概ね良好な状態です。◆原則、ご入金後2日以内に発送手続きを致します。◆ゆうメールでの配送のため土日、祝日の配達はありません。お届け予定日はあくまで目安としてお考え下さい。◆商品代金が1100円を超える場合はクリックポストでの配送になります。◆除菌クリーニング後、防水用の袋に簡易梱包して発送致します。◆付属品がある場合には、その旨を明記しております。説明に無いものは付属しないものとお考えください。◆Amazonの登録状況によってはカバーデザインが異なる場合があります。◆検品には万全を期していますが、ご連絡して頂ければ対応させて頂きます。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

早わかり世界の文学: パスティーシュ読書術 (ちくま新書 712) 新書 – 2008/3/1

4.2 5つ星のうち4.2 13個の評価

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 筑摩書房 (2008/3/1)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2008/3/1
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 新書 ‏ : ‎ 197ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4480064044
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4480064042
  • カスタマーレビュー:
    4.2 5つ星のうち4.2 13個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
清水 義範
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう

カスタマーレビュー

星5つ中4.2つ
5つのうち4.2つ
13グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2008年3月28日に日本でレビュー済み
本書は清水ファンは大いに楽しめます。
逆に、清水作品に親しんでいないと、
本書の面白さは半減してしてしまうかなあと・・・。
取っ付きやすそうで、読者を選ぶ怖い本です。(笑)

清水ファンは本書を読むと、
清水さんの創作の背景が分かり、
ちょっと感心します。
(感動まではいかないかな)

若き清水義範は、
現在の清水文学を作り上げる過程で、
本人の葛藤、世間の無理解を乗り越えてきたと、
語っています。
だからこそ「パスティーシュ」に対してのプライド、矜持があるのだなあと。

「パスティーシュ」について丁寧に解説してくれています。
それは世界の文学の解説でもあるのですが、
「文学は模倣によって進化してきた」という立場がはっきりしていて、
何とも面白いです。
さてパスティーシュですが、
パロディーの持つ風刺や批評性と異なり、
その本質は言葉のパッチワーク、面白さにあります。
「毒がないとだめなのか?」という問いかけとその回答が、
私は清水先生らしくて気に入りました。

ここまで書き連ねてみて、
世界文学について語っているようで、
すべて清水文学に繋がっているのだと気づます。
本書、肝はパスティーシュの巨匠が語るパスティーシュ論。セルフ評論。
そこに価値があるのでしょう。

そういう点で、
本訴はやっぱり清水ファンにお勧めです。
9人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2008年3月13日に日本でレビュー済み
 系統立てて、世界文学の事を解説している訳ではなく、著者が思いつくままに、文学作品をネタにして語っているという感じ。要するに、著者の読書体験が書かれている本である。
 こういう本は、言ってしまえば著者の講話(この本の場合は世界文学について)のようなものだから、著者との相性の良し悪しで、読者の面白さの受け止め方がかなり違ってくると思う。
 この本は、3つの講義と補講で構成されている。
 〔講義1〕パロディで文学はつながっている
は、誰かの作った作品がきっかけになって、新しい作品が作られていくという事。
 〔講義2〕読書で学べること
は、本(主に小説)を読むと、人間理解に幅が出来るという事。
 〔講義3〕 作文教室と創作方法
は、作文教室は、誰かに読ませることを前提にとにかく書けば、(ある程度は)上達はするという事。
 そして、創作方法は、「普通に生活をしていて、面白いなあと感じる目をもっていれば、面白い事だらけなんですよ、世の中」という風に、日常生活からアイディアを得て、「笑ってもらえるのが大好きなんですから、なるべく笑ってもらえるように書いている」という事。
 間に入るエピソードが楽しめるかどうかは、著者との相性。私の場合は、まあまあという感じ。
 
11人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2009年9月10日に日本でレビュー済み
 パロディとパスティーシュの違いは、毒があるかないか。
 だから、しみーには毒はない。
 毒がないから、大学生以上の「大人」には少し物足りないかもしれない。

 でも逆に中高生くらいにはとても読みやすい。
 自分も中学生の頃は清水義範の小説にはまってました。

 すべての文学はものまねでつながっている。真似した方が必ずしも本物より劣っているわけではない。
 良く考えれば当たり前なんだけど、一瞬ハッと考えさせられることが多い。ひとつの文学論だけど、文学以外に応用できる考え方があるからおもしろい。

 小中学生と、昔からのしみーファン向け。
5人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2008年4月20日に日本でレビュー済み
 本書の一つの柱は,タイトルから明らかなように,「世界の文学」の紹介。
 これがとても分かりやすく,自分でも読んでみたいと思わせる紹介の仕方だった。
 例えば,ゾラ「居酒屋」。
≪ゾラがこの小説で伝えようとしていることは,パリの下層労働者は生活の苦しさを忘れようとして,酒に身を持ちくずして破滅していくってことです。ジュルヴェーズは決してバカではないし,不正直でもない,けなげでつい応援してやりたくなる人間なんです。なのに,喜んで買った家具のひとつひとつを売っていき,大きな家から小さな汚いアパートに住み替えて,お腹がすいてふらふらになって借金を重ねるような生活をしていけば,どうしたって心まで汚れてくるんですよ。そのことがものすごくリアルに書かれています。≫(102頁)

 もう一つの柱は,筆者自身の文学体験・文章作成術。
 例えば,筆者は,「文章の上達法を教えてください」と聞かれることが多いが,結局練習するしかない,という。
≪文章も同じなんです。楽器と同じで,誰でもが叩けば音は出るけれども,これが音楽になるためには訓練が必要なのです。それなのに,「そのコツを教えてください」と。そのコツを聞いたら,急に明日からピアニストになれるかのような質問と一緒なんですね。そんなことはない。≫(162頁)

 文章も読みやすいので,全ての人にお勧め。
9人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート