無料のお急ぎ便、限定セール、話題の映画やTV番組をお楽しみください。
¥2,530 税込
ポイント: 25pt  (1%)  詳細はこちら
無料配送7月12日 土曜日にお届け
詳細を見る
残り1点(入荷予定あり) 在庫状況について
¥2,530 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥2,530
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
出荷元
Amazon.co.jp
Amazon.co.jp
出荷元
Amazon.co.jp
支払い方法
お客様情報を保護しています
お客様情報を保護しています
Amazonはお客様のセキュリティとプライバシーの保護に全力で取り組んでいます。Amazonの支払いセキュリティシステムは、送信中にお客様の情報を暗号化します。お客様のクレジットカード情報を出品者と共有することはありません。また、お客様の情報を他者に販売することはありません。 詳細はこちら
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

マンゴーの歴史 (「食」の図書館) 単行本 – 2024/11/19

5つ星のうち5.0 1個の評価

{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥2,530","priceAmount":2530.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"2,530","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"Y5uQKU9gUtQaqPYooYln7oKiXTBdVfoZUof0K1uiOf56qLK7el31cYPrwCY2b4cMlM4%2BQhrGDFA2okV33lrFOZ5LPuWxCh9Ya7Wp0aw8X8L%2BJXW8YKe0ZwgBHiywR8m6NaVePzpYbFk%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}]}

購入オプションとあわせ買い

手と口をべたべたにする幸せ

完熟でも未熟でも、生でも保存加工されても食べられるマンゴー。インドで育まれ、奴隷貿易とともに大西洋を越え、近年では宇宙にも進出した。薬として重宝され、香りや味を文学作品に讃えられる魅惑の果物に迫る。レシピ付。
料理とワインについての良書を選定するアンドレ・シモン特別賞を受賞した人気シリーズ。


■目次■

序章

第1章 すばらしきマンゴー ――植物学、生産、健康
     品種
     マンゴーの健康上の利点

第2章 マンゴーの旅
     マンゴー、奴隷、アフリカ
     新世界のマンゴー
     植民地アメリカと合衆国

第3章 ムガル帝国とマンゴー

第4章 英国とヨーロッパとマンゴー

第5章 毛沢東とマンゴーと東方
     台湾
     韓国
     日本

第6章 砂糖のような甘さから強烈な酸味まで
    
――フィリピン、東南アジア、オーストラリア、南太平洋
     東南アジアのマンゴー
     オーストラリアのマンゴー
     南太平洋のマンゴー

第7章 マンゴーと比喩と意味
     マンゴーとヒンドゥー教、仏教、ジャイナ教
     マンゴーと仏教
     文学作品におけるマンゴー
     視覚芸術におけるマンゴー

第8章 マンゴーの奇跡 ――マンゴーの未来

 謝辞
 訳者あとがき
 写真ならびに図版への謝辞
 参考資料
 レシピ集
 出典


現在開催中のキャンペーン:
プライムデー【最大15%還元】紙書籍ポイントキャンペーン

商品の説明

著者について

■著者■
コンスタンス・L・カーカー
 Constance L. Kirker
ペンシルヴェニア州立大学元教授(美術史)。カリナリー・インスティテュート・オブ・アメリカ・シンガポール分校でも教鞭をとる。ガーデニング、フラワーデザイン、食文化に造詣が深い。国際旅行会社の共同オーナー。著書にニューマンとの共著『食用花の歴史』『桜の文化誌』『ココナッツの歴史』(原書房)がある。

メアリー・ニューマン Mary Newman
オハイオ大学元教授(環境衛生)。毒物学博士。公共経営学博士。ユリのガーデニングで受賞歴があるほか、ウェディングケーキのデザイン、パンや菓子作りも手がける。アメリカに本部を置く国際料理専門家協会(IACP)会員。科学誌に多数寄稿。著書にカーカーとの共著『食用花の歴史』『桜の文化誌』『ココナッツの歴史』(原書房)がある。

■訳者■
大槻 敦子
 おおつき あつこ
慶應義塾大学卒。訳書にプレストウィッチ『中世の騎士の日常生活』、スティーヴンソン『中世ヨーロッパ「勇者」の日常生活』、ウッド『捏造と欺瞞の世界史』、カーカー&ニューマン『ココナッツの歴史』、クィンジオ『鉄道の食事の歴史物語』、ジョーンズ『歴史を変えた自然災害』、スウィーテク『骨が語る人類史』、ハンソン&シムラー『人が自分をだます理由』(原書房)などがある。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 原書房 (2024/11/19)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2024/11/19
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 192ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4562074787
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4562074785
  • 寸法 ‏ : ‎ 19.5 x 13.5 x 2.35 cm
  • カスタマーレビュー:
    5つ星のうち5.0 1個の評価

カスタマーレビュー

星5つ中5つ
1グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう
情熱を掻き立て、幸福感をもたらす果物・マンゴーの全て
星5つ中5つ
情熱を掻き立て、幸福感をもたらす果物・マンゴーの全て
夕食後には必ず果物を楽しむのが私の習慣になっています。マンゴー大好き人間にとって、『マンゴーの歴史』(コンスタンス・L・カーカー、メアリー・ニューマン著、大槻敦子訳、原書房)は見逃せない一冊です。 本書のおかげで、マンゴーについて多くのことを学ぶことができました。 ●完熟でも未熟でも、生でも保存加工されても食べることができる。 ●大きさ、形、色、味、香り、舌触り(繊維の有無や歯応えなど)が異なる、さまざまな品種がある。 ●薬としても重宝され、香りや味が醍醐味の魅惑的な果物として文学作品で称えられている。 ●インドで育まれ、やがて大西洋を越え、今や、日本を含む全世界で愛されている。11カ国で国果に指定されている。 ●今日、東アフリカで栽培され、ケニアやタンザニアから、収益性が高く市場が拡大している中東やヨーロッパへ輸出されている、 ●初めて日本にもたらされたのは明治時代だが、本格的な栽培は1970年代にスタートした。気候が温暖で日照時間が長い宮崎県でアーウィン変種の栽培が始まったのは1985年になってからである。
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした

上位レビュー、対象国: 日本

  • 2024年12月19日に日本でレビュー済み
    夕食後には必ず果物を楽しむのが私の習慣になっています。マンゴー大好き人間にとって、『マンゴーの歴史』(コンスタンス・L・カーカー、メアリー・ニューマン著、大槻敦子訳、原書房)は見逃せない一冊です。

    本書のおかげで、マンゴーについて多くのことを学ぶことができました。

    ●完熟でも未熟でも、生でも保存加工されても食べることができる。

    ●大きさ、形、色、味、香り、舌触り(繊維の有無や歯応えなど)が異なる、さまざまな品種がある。

    ●薬としても重宝され、香りや味が醍醐味の魅惑的な果物として文学作品で称えられている。

    ●インドで育まれ、やがて大西洋を越え、今や、日本を含む全世界で愛されている。11カ国で国果に指定されている。

    ●今日、東アフリカで栽培され、ケニアやタンザニアから、収益性が高く市場が拡大している中東やヨーロッパへ輸出されている、

    ●初めて日本にもたらされたのは明治時代だが、本格的な栽培は1970年代にスタートした。気候が温暖で日照時間が長い宮崎県でアーウィン変種の栽培が始まったのは1985年になってからである。
    カスタマー画像
    5つ星のうち5.0
    情熱を掻き立て、幸福感をもたらす果物・マンゴーの全て

    2024年12月19日に日本でレビュー済み
    夕食後には必ず果物を楽しむのが私の習慣になっています。マンゴー大好き人間にとって、『マンゴーの歴史』(コンスタンス・L・カーカー、メアリー・ニューマン著、大槻敦子訳、原書房)は見逃せない一冊です。

    本書のおかげで、マンゴーについて多くのことを学ぶことができました。

    ●完熟でも未熟でも、生でも保存加工されても食べることができる。

    ●大きさ、形、色、味、香り、舌触り(繊維の有無や歯応えなど)が異なる、さまざまな品種がある。

    ●薬としても重宝され、香りや味が醍醐味の魅惑的な果物として文学作品で称えられている。

    ●インドで育まれ、やがて大西洋を越え、今や、日本を含む全世界で愛されている。11カ国で国果に指定されている。

    ●今日、東アフリカで栽培され、ケニアやタンザニアから、収益性が高く市場が拡大している中東やヨーロッパへ輸出されている、

    ●初めて日本にもたらされたのは明治時代だが、本格的な栽培は1970年代にスタートした。気候が温暖で日照時間が長い宮崎県でアーウィン変種の栽培が始まったのは1985年になってからである。
    このレビューの画像
    カスタマー画像
    4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート