¥2,200 税込
ポイント: 132pt  (6%)  詳細はこちら
無料配送5月27日 月曜日にお届け
詳細を見る
または 最も早い配送 明日 5月26日にお届け(7 時間 23 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
残り3点(入荷予定あり) 在庫状況について
¥2,200 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥2,200
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
出荷元
Amazon.co.jp
出荷元
Amazon.co.jp
販売元
販売元
支払い方法
お客様情報を保護しています
お客様情報を保護しています
Amazonはお客様のセキュリティとプライバシーの保護に全力で取り組んでいます。Amazonの支払いセキュリティシステムは、送信中にお客様の情報を暗号化します。お客様のクレジットカード情報を出品者と共有することはありません。また、お客様の情報を他者に販売することはありません。 詳細はこちら
支払い方法
お客様情報を保護しています
Amazonはお客様のセキュリティとプライバシーの保護に全力で取り組んでいます。Amazonの支払いセキュリティシステムは、送信中にお客様の情報を暗号化します。お客様のクレジットカード情報を出品者と共有することはありません。また、お客様の情報を他者に販売することはありません。 詳細はこちら
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

長宗我部元親と四国 (人をあるく) 単行本 – 2014/5/16

4.9 5つ星のうち4.9 6個の評価

{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥2,200","priceAmount":2200.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"2,200","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"JekMQJ8mZW1lwKPZghozy%2BCfPkIs9aR%2B5N6ZDMbcyEv5f2qvYx1gufPdf6IcQ%2FM19OdFLd9XKPdC3Hx4EV3RDvBzyPM5FKIVTK278tlNmwveFEu9Z5AEvsQf575OYy%2FP1ieTtnWR1sU%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}]}

購入オプションとあわせ買い

四国を制覇した戦国武将長宗我部元親。その強さの秘訣とは何だったのか、覇業を追体験。土佐の史跡を辿り、新たな元親像に迫る。
続きを読む もっと少なく読む

商品の説明

著者について

1968年 高知県に生まれる。1991年 北海道大学文学部史学科卒業。1998年 北海道大学大学院文学研究科博士後期課程修了。現在 高知大学教育研究部人文社会科学系教授 ※2014年5月現在 【主な著書】『長宗我部氏の研究』(吉川弘文館、2012年)

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 吉川弘文館 (2014/5/16)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2014/5/16
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 159ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4642067825
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4642067829
  • カスタマーレビュー:
    4.9 5つ星のうち4.9 6個の評価

カスタマーレビュー

星5つ中4.9つ
5つのうち4.9つ
6グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2015年7月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
長宗我部元親研究の第一人者の最新書。わかりやすく読みやすいテキストです
2014年8月20日に日本でレビュー済み
長宗我部元親は、私の好きな戦国武将だ。『長宗我部元親と四国』(津野倫明著、吉川弘文館)には、私の知らなかった元親の実像が示されていて、大変勉強になった。

「四国を制覇した戦国武将長宗我部元親。その強さの秘訣とは何だったのか。武力と調略を使い分けて、敵対勢力を巧みな外交で取り込んだ冷静なセンス」に、著者は着目したのである。

「天正10年、(織田)信長は三男信孝を指揮官とする長宗我部攻撃を計画していた。・・・長宗我部勢力はすでに先遣部隊により阿波で劣勢に追い込まれており、本隊渡海が実現すれば危機を迎えていたであろうが、渡海の直前に本能寺の変がおこったのである。変の一因は親長宗我部の立場をとっていた(明智)光秀が(信長の)四国政策の転換により窮地に立たされた点に求められるのであり、その意味で本能寺の変は決して偶然この時期におこったのではなかった。危機を脱した長宗我部勢力は優勢となり、9月には三好勢力を統率していた十河存保を阿波から讃岐に敗走させる」。本能寺の変の一因は、信長の命に従わなかった元親にありというのである。

光秀没後の、「(羽柴秀吉に対する)あっけないほどの降伏劇を選択した元親の判断は、物静かで慎重な元親の人物像に相応しいといえるのではないか。長宗我部氏を、そして家臣たちを、さらに同盟者たちを滅亡に導いてしまうような勇猛果敢さよりも、『物事をゆっくりときちんとする』慎重さが求められた局面であったといえよう」。

「元親は四国における覇業を遂行していたのであり、四国随一の戦国大名であったことはまちがいない事実である。戦国期の四国における長宗我部氏のプレゼンスは絶大なもので、元親は四国を制覇したと評してよいだろう。それを可能とした要件の一つが長宗我部氏の軍事力であったことはいうまでもない。・・・ただし、元親が四国を制覇できた重視すべき秘訣は彼の外交手腕であろう。元親は自身の兄弟や子など一族を国人家に入嗣するあの手段も用いながら、阿波・讃岐・伊予のいずれにおいても広範に同盟関係を構築していった。・・・(同盟者に対する)丁重な文言が示す、『慇懃の人』に相応しい低姿勢に元親外交のモットーを看取すべきであろう。こうした四国の諸氏との関係は従属関係というよりは、同盟関係であったとみなすべきであろう」。

「こうした律義さが同盟関係の構築と維持を支えていたのであり、元親の『強さ』の秘訣ひいては四国制覇の秘訣だったといえよう。元親は、一領具足を率いて武力一辺倒で四国統一を成し遂げた人物である、こうした虚像が払拭されたとすれば、そして元親は『慇懃の人』『律義第一の人』と評されるに相応しい外交姿勢をとり、『しとしと』と外交手腕を発揮して四国を制覇した人物であると納得いただけたならば」満足だと、著者が結論づけている。
6人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2014年9月20日に日本でレビュー済み
さいきんの長宗我部氏四国制覇の研究が一般書になったものだと思います。
わたしが感じた主な論点は、

・長宗我部氏は四国統一できていなかった
・一領具足への疑義
・従来のイメージとは異なり元親は武辺一辺倒な武将ではない

というとこでしょうか。
長宗我部元親の最新研究はどんなことになっているのか気になる方におススメです。
異論があれば巻末の参考文献を漁ってみるのもいいと思います。
西国の戦国合戦 (戦争の日本史12) と併せておススメします。
4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート