新品:
¥2,750 税込
ポイント: 83pt  (3%)
無料配送6月8日 土曜日にお届け
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
¥2,750 税込
ポイント: 83pt  (3%)  詳細はこちら
無料配送6月8日 土曜日にお届け
詳細を見る
または 最も早い配送 本日中にお届け(4 時間 49 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
残り2点(入荷予定あり) 在庫状況について
¥2,750 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥2,750
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
¥1,614 税込
多少使用感が見られますが、読む分には支障のない程度です。通常発送日から3~5日の到着予定となります。商品によっては表紙のデザインが写真と異なることがあります。★クリーニングの後に、中身の透けない防水封筒に厳重に梱包して発送致します。★通常はポスト投函ですので、不在でも受け取れます(但し商品の大きさやポストの大きさによって一部例外がございます)。 多少使用感が見られますが、読む分には支障のない程度です。通常発送日から3~5日の到着予定となります。商品によっては表紙のデザインが写真と異なることがあります。★クリーニングの後に、中身の透けない防水封筒に厳重に梱包して発送致します。★通常はポスト投函ですので、不在でも受け取れます(但し商品の大きさやポストの大きさによって一部例外がございます)。 一部を表示
配送料 ¥257 6月10日-14日にお届け
詳細を見る
残り1点 ご注文はお早めに 在庫状況について
¥2,750 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥2,750
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

検証 日本の教育改革――激動の2010年代を振り返る 単行本(ソフトカバー) – 2021/11/8

4.2 5つ星のうち4.2 8個の評価

{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥2,750","priceAmount":2750.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"2,750","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"cA4eJwt3qJNxAYhSh6NyTf0ONR0uQS7KsTJCwxJOWqppYoQa5BVQXx3TnPBer4cZQhwnSEj0EQObKP6X%2FB2lz8t3cz7zaipt1tsbZZLzIr%2FqW9LUrEcr1JFbQEODygI2%2BaLM0zkC%2BDc%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥1,614","priceAmount":1614.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,614","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"cA4eJwt3qJNxAYhSh6NyTf0ONR0uQS7Ku%2FEF3Pe%2F4noXV9sdBPywCy6qFlj1a13uzrVe9dq6N348Q8LDACkhjNwLvQd0iFBvBHEjipecVvSwvP07LOVaap7PIfBxjI9K6rT%2BJVQ7edHRodtjwYn4DmKnRP5CUSOMCa0YbvPRcYSGTztmlK95VQQVb1SHUs4K","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}

購入オプションとあわせ買い

よく一緒に購入されている商品

¥2,750
最短で6月8日 土曜日のお届け予定です
残り2点(入荷予定あり)
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
+
¥3,080
最短で6月8日 土曜日のお届け予定です
在庫あり。
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計: pt
詳細
追加されました
spCSRF_Control
これらの商品のうちの1つが他の商品より先に発送されます。
一緒に購入する商品を選択してください。

出版社より

2010年代の教育改革を網羅し、検証。日本の教育改革のこれからを考えるために!

激動の2010年代を中心に、日本の教育改革や政策動向を検証!

それぞれの改革や政策の重要ポイントを具体的に取り上げつつ、変化の動向をとらえ、さらにその可能性や課題について言及する。

教育改革 教育改革 学習指導要領
学習指導要領の未来―生活科・総合そして探究がつくる令和の学校教育 もし「未来」という教科があったなら―学校に「未来」という視点を取り入れてみた Q&Aで学ぶ 中学校国語新学習指導要領
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.5
39
5つ星のうち4.2
19
5つ星のうち4.1
10
価格 ¥2,200 ¥1,861 ¥1,870
関連書籍 日本の学校教育の根幹である学習指導要領がどのような変遷をたどり、何を目指してきたのか、そして、これからどこへ向かうのか。 大きな影響を与えてきた生活科の新設、総合的な学習の時間の創設、そして探究的な学びの推進に焦点を当てながら、大胆に描く! 高校教育に「未来」を取り入れたらどうなるだろう? 学校教育にも「未来」を意識した取り組みが行われている現在、しかし本当に「未来」を取り入れるとはどういうことか?真に学校や子どもにとって意味のある「未来」という視点の取り入れ方とはどういうことか 「学習指導要領を理解することは,各教科等において,生徒にどのような力(今回の改訂では「,資質・能力」という言葉で整理されています)を育成するのかを理解することです。」 ―中学校国語科における新学習指導要領のポイントをQ&Aの形式で整理した,中学校国語科教師のためのハンドブック!

商品の説明

著者について

南部 広孝
京都大学大学院教育学研究科教授/教育実践コラボレーション・センター長

京都大学大学院教育学研究科教育実践コラボレーション・センター
教育実践コラボレーション・センターは、京都大学大学院教育学研究科の「子どもの生命性と有能性を育てる教育・研究推進事業」を推進すべく、2007年4月に新設されたセンターです。
教育実践コラボレーション・センターの目的は、現場から持ち込まれた具体的な問題に対し、異分野融合チームを組織するなどして、教育学研究科としての組織的な対応をコーディネートすることにあります。
その際、子どもをめぐる教育問題の中心を、「生命性を深めること」(心の問題)と「有能性を高めること」(学力問題)という2つの軸として取り出し、そのトータルな育成の方法を探ります。
また、教育研究におけるマクロ的アプローチ(教育制度学や教育社会学や比較教育学)とミクロ的アプローチ(認知心理学や心理臨床学や教育哲学)を統合しつつ研究を進めます。
「生命性と有能性」「マクロとミクロ」など、これまで分断されてきた領域間のコラボレーションを組織することで、子どもの全体性を捉え、複合的な教育問題の解決に真に寄与しうる教育学の構築を目指します。
さらに、教育問題の解決と新しい教育空間のデザインの場に大学院生が参加することで、実践的な理論の力と理論的な実践の力を持つ研究者・実践者の養成も実現できると考えます。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 学事出版 (2021/11/8)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2021/11/8
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本(ソフトカバー) ‏ : ‎ 256ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4761927534
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4761927530
  • 寸法 ‏ : ‎ 12.8 x 2 x 18.8 cm
  • カスタマーレビュー:
    4.2 5つ星のうち4.2 8個の評価

カスタマーレビュー

星5つ中4.2つ
5つのうち4.2つ
8グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう
2010年代の教育"政策”を全体で捉え、俯瞰するためには必読書
4 星
2010年代の教育"政策”を全体で捉え、俯瞰するためには必読書
教育、とくに「よい」教育を語るとき、ほとんどの見解は主観的になります。従って、「よい」教育を(日本の)社会で追究するには、教育を語る当事者が、自分の考えは主観に過ぎないとの立場に立ち、多様な他者との合意形成や納得解を生み出す姿勢が大切です。そして、その姿勢が最もある方々が、(いろんな言われ方をされますが、自分がこれまで沢山の教育関係者に関わっての私見としては、なんといっても)国家の政策に関わる皆さんだと思います。本著は、2010年代の(公)教育政策を、小中等の学校種、文系理系といった教科特性、STEAMやジェンダー等の時代特性、働き方改革等の時代要請…などなど、様々な視点から眺め、そして網羅的に(しかも一つ一つに簡潔に)言及している書籍です。自分の興味関心が強い領域については内容的に薄いと感じるかもしれません。一方で自分がこれまで関わったことのない教育領域については知らないことだらけだと思います。そして、広く「よい」教育を考えていくなら、興味関心領域についての追究姿勢と共に、関わったことのない教育領域について、知り、理解する姿勢が何よりも大事だと思いますし、その一助として本著は最適だと思います。私自身は2010年代後半から、政策を支援する立場にかかわり、政策の視点で色々見るため、本著に書かれていることの多くは理解している一方で、政策立案に関わっていない領域についてはとても勉強になりました。タイトルについた「検証」の視点がやや弱かったため、私見としての評価は満点としませんでしたが、教育政策にこれから関わろう!勉強しよう!という立場であれば間違いなく満点としていたと思います。※参考までに執筆者一覧を画像でつけました。
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした

上位レビュー、対象国: 日本

2021年11月19日に日本でレビュー済み
カスタマー画像
5つ星のうち4.0 2010年代の教育"政策”を全体で捉え、俯瞰するためには必読書
2021年11月19日に日本でレビュー済み
教育、とくに「よい」教育を語るとき、ほとんどの見解は主観的になります。従って、「よい」教育を(日本の)社会で追究するには、教育を語る当事者が、自分の考えは主観に過ぎないとの立場に立ち、多様な他者との合意形成や納得解を生み出す姿勢が大切です。そして、その姿勢が最もある方々が、(いろんな言われ方をされますが、自分がこれまで沢山の教育関係者に関わっての私見としては、なんといっても)国家の政策に関わる皆さんだと思います。

本著は、2010年代の(公)教育政策を、小中等の学校種、文系理系といった教科特性、STEAMやジェンダー等の時代特性、働き方改革等の時代要請…などなど、様々な視点から眺め、そして網羅的に(しかも一つ一つに簡潔に)言及している書籍です。自分の興味関心が強い領域については内容的に薄いと感じるかもしれません。一方で自分がこれまで関わったことのない教育領域については知らないことだらけだと思います。そして、広く「よい」教育を考えていくなら、興味関心領域についての追究姿勢と共に、関わったことのない教育領域について、知り、理解する姿勢が何よりも大事だと思いますし、その一助として本著は最適だと思います。

私自身は2010年代後半から、政策を支援する立場にかかわり、政策の視点で色々見るため、本著に書かれていることの多くは理解している一方で、政策立案に関わっていない領域についてはとても勉強になりました。タイトルについた「検証」の視点がやや弱かったため、私見としての評価は満点としませんでしたが、教育政策にこれから関わろう!勉強しよう!という立場であれば間違いなく満点としていたと思います。

※参考までに執筆者一覧を画像でつけました。
このレビューの画像
カスタマー画像
カスタマー画像
6人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート