中古品:
¥363 税込
配送料 ¥350 5月24日-26日にお届け(15 時間 13 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
中古商品: 非常に良い | 詳細
発売元 ネットオフ
コンディション: 中古商品: 非常に良い
コメント: 【購入後48時間以内に弊社より発送】中古品のため使用感はありますが、綺麗なものを販売しております。※カバー・中身(書き込み・線引きなし)ともに良好です。万が一、品質不備があった場合は返金対応。弊社Webサイトでも販売しているため在庫切れになった場合はキャンセル扱いとなります。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

情報はなぜビットなのか 知っておきたいコンピュータと情報処理の基礎知識 単行本(ソフトカバー) – 2006/9/7

3.8 5つ星のうち3.8 21個の評価

ベストセラー『プログラムはなぜ動くのか』『コンピュータはなぜ動くのか』著者 矢沢久雄 3年ぶりの待望の最新作!

ふだん何気なく使っているのに、改めてその意味を問われると、ひと言では答えにくい言葉の一つが、「情報」です。そのとらえどころのない「情報」を処理しているのが、ほかならぬ「コンピュータ」です。では、現実世界のあいまいな情報を、あいまいなことを受け入れられないコンピュータに、どうやって処理させているのでしょう? 本書は、情報をどう表現して、処理手順をどう明確にするか、身近なテーマをひきながら一つひとつ解説していきます。

特徴1:情報を処理することの「知識」と「センス」が身につきます!
「情報を処理する」とは、与えられた情報を計算、変換、検索などして、目的の結果を得ることです。本書では、コンピュータが情報を扱う過程をわかりやすく説明します。「知識」はもちろん、情報を考える「センス」を感じとってもらえるはずです。「情報」をキーワードに、あいまいな現実とコンピュータをつなぐ不思議な世界を一緒にのぞいてみませんか。

特徴2:たくさんの「クイズ」で腕だめし!
途中には、たくさんのクイズが登場します。パズルのように楽しい問題ばかりです。ぜひ挑戦してください。

特徴3:世界初のコンピュータや、偉大な開発者たちを写真と共に紹介!
コンピュータの原型となった考え方やコンピュータの開発に貢献した人たちの話なども写真とともに多数紹介します。どのような発明と発見があって現在のコンピュータになったのか、ぜひ知ってください。

続きを読む もっと少なく読む

商品の説明

出版社からのコメント

『プログラムはなぜ動くのか』『コンピュータはなぜ動くのか』著者、待望の最新作!
むずかしいコンピュータのしくみを面白く語らせたらNo.1の矢沢久雄が、「情報」をキーワードに、身近なテーマをひきながらコンピュータが「情報を処理する」しくみ説き明かしていきます。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 日経BP (2006/9/7)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2006/9/7
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本(ソフトカバー) ‏ : ‎ 296ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4822282708
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4822282707
  • カスタマーレビュー:
    3.8 5つ星のうち3.8 21個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
矢沢 久雄
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう

カスタマーレビュー

星5つ中3.8つ
5つのうち3.8つ
21グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2006年10月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
 まず、すべてに目を通した後の読後感として、「楽しかった」

の一言に尽きます。後から「基本的な事柄が記載されているが、

大変勉強になった。」ということが、シミジミ感じられます。

 副題として記載されているように「コンピュータと情報処理の

基礎」が、本書籍内にたくさん書かれています。その内容は目次

を見れば大体分かるとは思いますが、読者を書籍に継続的にひき

つけるための筆者の努力が感じられました。章初めには必ずミニ

問答があり、その章のキーワードと概念を読み取ることができる

ようになっています。所々サンプルとしてプログラムが配置され

ていて、簡易性を持たせるため VBScript が使用されていますの

で、誰でも(VBScript に詳しくない人でも)簡単にプログラム

を実行して、書籍に記載されている内容を実地に確認することが

できると思います。

 情報を扱う、ということは日常生活で私たちは何気なく行って

いると思います。特に、コンピュータを使わずとも事足りる場合

もあるでしょう。例えば、映画の上映時間を調べたり、料理のレ

シピを見て実際に調理してみたり、手書きで日記帳をつけたり、

と数え上げたらキリがないぐらいに、私たちは誰でも「情報処理」

を普段から意識せずに自然と行っているんですね。手作業で情報

がさばき切れないような問題が発生したら・・・その時は一つの

解決策として、「コンピュータ」が挙げられるのでしょう。

 内容は至って基本的ではありますが、とても大切な知識や概念

を本書籍は読者に教えてくれます。話の進め方も大変丁寧で、初

めて情報科学の内容に触れる人でもわかり易い例示などによって

とっつきやすい文章になっていると思います。10年経っても確

かに色褪せない基礎が、この書籍には書かれています。オススメです。。。
12人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2015年3月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
基礎がわからなかった私にはわかりやすい説明でした。でも、すぐ忘れてしまったけど。
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2020年8月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
コンピュータの歴史も詳しく書かれており、とても楽しく読み進められました。
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2021年3月31日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
“情報はなぜビットなのか”という題名ですが、ビットについて記述があるのは最初の最初だけで、大部分はコンピューターの利用すれば何ができるか、ネットワークの基本などでした。内容自体は悪くないと思いますが、題名が気になって本を買って読み始めたので、期待した内容ではなく肩透かしを食らった気分になります。
6人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2019年10月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
10年後も通用する基礎を身につけようシリーズの1つです。このシリーズ内では、かなり簡単な内容で中高校生向けの内容になっています。情報の定義から始まり、ビットバイトの考え方、身近な数学の問題、コンピューターの歴史から少し本格的なコンピューターの話まで「お話」としてとても面白く書かれています。イメージとして、ブルーバックスの入門編みたいな形です。シリーズ内の他の書籍と同じ様な内容レベルだと思って購入すると、完全に肩透かしを食う形になりますが、誰かに簡単にコンピューターを教える用やお話の一つとして、役立つと思います。
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2013年1月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
PCの基礎や基本、仕組みの勉強は大事です。
この本を読むことでコンピュータを再認識することができて、さらに深く知ろうと思いました。
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2007年3月14日に日本でレビュー済み
非常にやさしい内容の入門書です.

私はコンピュータは苦手な方なので,久々に再確認できてよかったです.

しかし,シリーズで揃えて購入しているコンピュータにそれなりに精通している人

にとっては簡単すぎて残念な内容でしょう.

アルゴリズム,統計,演算などコンピュータに応用されている技術が

貢献した技術者,研究者を紹介しながら非常にやさしく説明しています.

難しい話はなく,文章もわかりやすいです.

コンピュータが何にもわからない人でもちょっと頑張れば理解できると思いますが,

この書名(ビットでは注意を惹けないでしょうから)ではまず手にとらないと思います.

かといって,情報処理,コンピュータなどをいれたら埋もれちゃうでしょうが.

簡単な読み物です.
8人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2006年12月10日に日本でレビュー済み
「コンピュータはなぜ動くのか」、「プログラムはなぜ動くのか」、など有名な「なぜシリーズ」(僕が勝手に名前をつけました^^;)の著者の矢沢久雄氏による情報工学の入門書である。対象としてはコンピュータについて勉強したい高校生くらいだろうか?情報系の大学生には、はっきり言って簡単すぎる。

この人の書籍はかなり分かりやすいので好きだが、今回の書籍はいわゆる他の入門書と変わり映えしないのではないか?という感想。レベルは落とさず、もっと分かりやすく、エッセンスに迫れる書籍を書いてほしい。せめて情報系の大学生が、「授業でいろいろ習ったけど、それって結局なんだったの?」とか、「ああ、あれは、こういう見方もできるのか」、といった感想を持てる書籍にしてほしいのだが・・・・

あと、こういう入門書の役割は、エッセンスを理解させた後に、一般書や有名な書籍に誘導することも含まれると思うので、各章の後、あるいは巻末に、各分野の参考書を示した方が良かったのではないかと思う。

最後に、12章の「コンピュータで社会貢献した人たち」に関して。著名な数学者やエンジニアの名前は、教科書に登場したりするが、コンピュータ史と平行して、偉大な先駆者を紹介するような読み物をあまり読んだことがない。この手の書籍も読んでみたいと思った。
15人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート