×
Tip: Search for English results only. You can specify your search language in Preferences
定本近代短歌史 from books.google.com
... 近代短歌史明治篇』(昭和 30 年 6 月、白楊社)をさきがけとするものの、窪川鶴次郎『近代短歌史展望」(昭和 26 年 11 月、和光社)、国崎望久太郎『近代短歌史研究』(昭和 38 年 3 月、桜楓社)、渡辺順三『定本近代短歌史」二巻(昭和 38 年 6 月~ 30 年 6 ...
定本近代短歌史 from books.google.com
... 近代短歌之中的社會主義生成是由於土岐哀果和堺利彥、大杉榮和荒畑寒村們交流,以及石川啄木對於幸德秋水的大逆事件保持熱切關心,使得日本近代短歌和社會主義有了深刻連結。」20而且,渡邊順三在《定本近代短歌史》上提到:「這新的出發是因為石川啄木才初次 ...
定本近代短歌史 from books.google.com
... 定本近代短歌史』ということになった。これは『近代短歌史』という同名の本が他にもあるので、出版社の希望でそうなったのである。私としては「定本」などとつけるのは気恥しい思いがしているのだが、これはあくまで私個人としてのものである。それは改造 ...
定本近代短歌史 from books.google.com
... 短歌史を、子規・左千夫・節・茂吉・赤彦・文明の順に、これら歌人たちの歌論を検討しつつ纏めたものである。著者の有田氏は ... 近代短歌史の中で必ず扱われている。すなわち、小泉苳三『近代短歌史明治篇』(昭和三十年、白楊社)、窪田空穂・土岐善麿・土屋 ...
定本近代短歌史 from books.google.com
菱川善夫. 短歌史の全体的構想にとって、その問題点の避けがたい 1 今ここにあげた三冊の短歌史を、昭和十年代に関する部分をもって、刊行年次順に再度列挙すれば次のごとくである。『近代短歌史』(春秋社)第三巻『昭和短歌史』(昭 337 )二渡辺順三『定本近代 ...