愛知大学図書館

軍縮問題資料

宇都宮軍縮研究室 [編]. -- No. 1 ([昭55.10])-no. 360 (2010.12). -- 宇都宮軍縮研究室, 1980. <SB00915326>
登録タグ:
登録されているタグはありません
書誌URL:

一括所蔵一覧 1件~3件(全3件)

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 巻号 年月次 購読状況 表示メモ アラート
0001 名古屋図書館 [2階]名図逐刊(和)+外部 Z39:2 135-138, 140-144, 146-360 1992-2010
0002 車道図書館 車図逐刊 P31:17 146-360 1993-2010 2010/12より休刊
0003 豊橋図書館 豊図第1書庫5階 W15:Z31:12 192 1996-1996
        
No. 0001
所蔵館 名古屋図書館
配架場所 [2階]名図逐刊(和)+外部
配架場所2
請求記号 Z39:2
巻号 135-138, 140-144, 146-360
年月次 1992-2010
購読状況
アラート
No. 0002
所蔵館 車道図書館
配架場所 車図逐刊
配架場所2
請求記号 P31:17
巻号 146-360
年月次 1993-2010
購読状況
2010/12より休刊
アラート
No. 0003
所蔵館 豊橋図書館
配架場所 豊図第1書庫5階
配架場所2
請求記号 W15:Z31:12
巻号 192
年月次 1996-1996
購読状況
アラート

書誌詳細

標題および責任表示 軍縮問題資料 / 宇都宮軍縮研究室 [編]
グンシュク モンダイ シリョウ
巻次・年月次 No. 1 ([昭55.10])-no. 360 (2010.12)
出版・頒布事項 東京 : 宇都宮軍縮研究室 , [1980]-2010
その他の標題 その他のタイトル:Disarmament review
その他の標題 その他のタイトル:月刊『軍縮問題資料』
ゲッカン グンシュク モンダイ シリョウ
注記 並列タイトル: Disarmament review (No. 295 (2005.6)-no. 360 (2010.12))
注記 出版者変更: 宇都宮軍縮研究室 (-no. 294 (2005.4))→軍縮市民の会・軍縮研究室 (no. 295 (2005.6))→軍縮研究室 (no. 296 (2005.7)-no. 332 (2008.7))→宇都宮軍縮研究室 (no. 333 (2008.8)-no. 360 (2010.12))
注記 奥付の編集: 宇都宮軍縮研究室 (-no. 294 (2005.4))→軍縮市民の会・軍縮研究室 (no. 295 (2005.6))→軍縮市民の会 (no. 296 (2005.7)-no. 360 (2010.12))
注記 責任表示変更: 宇都宮軍縮研究室→Utsunomiya Disarmament Research Institute (<no. 182 (1996.1)>-no. 294 (2005.4))→なし (no. 295 (2005.6)-no. 306 (2006.5))→軍縮市民の会・軍縮研究室 (no. 307 (2006.6)-no. 332 (2008.7))→宇都宮軍縮研究室・軍縮市民の会 (no. 333 (2008.8)-no. 360 (2010.12))
注記 No. 294 (2005.4)をもって終刊 ; no. 295 (2005.6)は復刊予告号 ; no. 296 (2005.7)は復刊第1号
注記 奥付のタイトル追加: 月刊『軍縮問題資料』 (no. 312 (2006.11)-no. 360 (2010.12))
学情ID AN00058518
本文言語コード 日本語
ISSN 02870177
書誌変遷リンク 派生後誌 :季刊軍縮地球市民 / 明治大学軍縮平和研究所 [編]||キカン グンシュク チキュウ シミン <SB01040606>
著者標目リンク 宇都宮軍縮研究室||ウツノミヤ グンシュク ケンキュウシツ <AU00041579>
著者標目リンク 軍縮市民の会・軍縮研究室||グンシュク シミン ノ カイ グンシュク ケンキュウシツ <AU00045287>
件名標目等 軍備縮小||グンビシュクショウ
特集号タイトル [324]:戦後教育の成果と展望
特集号タイトル [325]:地域が現場
特集号タイトル [326]:アジアのなかの日本(1)
特集号タイトル [327]:アジアのなかの日本(2)
特集号タイトル [328]:法廷で裁かれる日本の戦争責任35
特集号タイトル [329]:「イスラエル建国60年」後の中東
特集号タイトル [330]:難民と日本社会
特集号タイトル [331]:9条世界会議に寄せて
特集号タイトル [332]:軍隊が支配する沖縄島 -過去・現在
特集号タイトル [333]:朝鮮半島のいま
特集号タイトル [334]:元捕虜は訴える - 赦しと和解を求めて
特集号タイトル [336]:法廷で裁かれる日本の戦争責任39
特集号タイトル [337]:アメリカの行き詰まり
特集号タイトル [337]:法廷で裁かれる日本の戦争責任40・41
特集号タイトル [338]:法廷で裁かれる日本の戦争責任42
特集号タイトル [339]:世界に対する大国、米国の影響を考える
特集号タイトル [340]:米国新政権オバマ誕生
特集号タイトル [341]:岐路に立つイラクの国づくり
特集号タイトル [342]:海賊問題と自衛隊派遣
特集号タイトル [342]:イラン革命から30年
特集号タイトル [343]:連続特集 海賊問題と自衛隊派遣
特集号タイトル [343]:ガザ紛争
特集号タイトル [344]:連続特集 海賊問題と自衛隊派遣
特集号タイトル [344]:中国天安門事件から20年
特集号タイトル [345]:連続特集 世界の核兵器問題を考える
特集号タイトル [345]:続・中国天安門事件から20年
特集号タイトル [346]:連続特集 世界の核兵器問題を考える
特集号タイトル [347]:連続特集 世界の核兵器問題を考える
特集号タイトル [348]:連続特集 世界の核兵器問題を考える
特集号タイトル [349]:北朝鮮について
特集号タイトル [349]:連続特集 世界の核兵器問題を考える
特集号タイトル [350]:「核兵器廃絶」を目指して
特集号タイトル [350]:沖縄米軍再編の狙い -"グアム移転"と"金"
特集号タイトル [351]:連続特集 世界の核兵器問題を考える(カナダ・EU)
特集号タイトル [352]:世界の核兵器問題を考える『ラテンアメリカのおける核問題「非核兵器地帯」に新たに起きている「核」論争』
特集号タイトル [352]:法廷で裁かれる日本の戦争責任
特集号タイトル [353]:中東の現在を検証する
特集号タイトル [354]:中東の現在を検証する
特集号タイトル [354]:法廷で裁かれる日本の戦争責任
特集号タイトル [355]:日米安保条約の行方
特集号タイトル [356]:日米安保条約の行方
特集号タイトル [357]:日米安保条約の行方
特集号タイトル [357]:法廷で裁かれる日本の戦争責任
特集号タイトル [358]:法廷で裁かれる日本の戦争責任
特集号タイトル [358]:日米安保条約の行方