標題および責任表示
|
歌おう、感電するほどの喜びを! / レイ・ブラッドベリ著 ; 伊藤典夫他訳 ウタオウ カンデン スル ホド ノ ヨロコビ オ
|
版事項
|
新版
|
出版・頒布事項
|
東京 : 早川書房 , 2015.6
|
形態事項
|
551p ; 16cm
|
巻号情報
|
|
書誌構造リンク
|
ハヤカワ文庫||ハヤカワ ブンコ <BB00713512> 7570 . ハヤカワ文庫SF||ハヤカワ ブンコ SF ; SF2013//aa
|
その他の標題
|
原タイトル:I sing the body electric!
|
その他の標題
|
異なりアクセスタイトル:歌おう感電するほどの喜びを ウタオウ カンデンスル ホド ノ ヨロコビ オ
|
内容著作注記
|
キリマンジャロ・マシーン = The Kilimanjaro device / 吉田誠一訳 キリマンジャロ・マシーン
|
内容著作注記
|
お邸炎上 = The terrible conflagration up at the place / 吉田誠一訳 オヤシキ エンジョウ
|
内容著作注記
|
明日の子供 = Tomorrow's child / 宮脇孝雄訳 アス ノ コドモ
|
内容著作注記
|
女 = The women / 伊藤典夫訳 オンナ
|
内容著作注記
|
霊感雌鶏モーテル = The inspired chicken motel / 村上博基訳 レイカン メンドリ モーテル
|
内容著作注記
|
ゲティスバーグの風下に = Downwind from Gettysburg / 吉田誠一訳 ゲティスバーグ ノ カザシモ ニ
|
内容著作注記
|
われら川辺につどう = Yes, we'll gather at the river / 宮脇孝雄訳 ワレラ カワベ ニ ツドウ
|
内容著作注記
|
冷たい風、暖かい風 = The cold wind and the warm / 吉田誠一訳 ツメタイ カゼ、アタタカイ カゼ
|
内容著作注記
|
夜のコレクト・コール = Night call, collect / 伊藤典夫訳 ヨル ノ コレクト・コール
|
内容著作注記
|
新幽霊屋敷 = THe haunting on the new / 吉田誠一訳 シン ユウレイ ヤシキ
|
内容著作注記
|
歌おう、感電するほどの喜びを! = I sing the body electric! / 宮脇孝雄訳 ウタオウ、カンデン スル ホド ノ ヨロコビ オ
|
内容著作注記
|
お墓の引越し = The tombling day / 伊藤典夫訳 オハカ ノ ヒッコシ
|
内容著作注記
|
ニコラス・ニックルビーの友はわが友 = Any freind of Nicholas Nickleby's is a friend of mine / 村上博基訳 ニコラス・ニックルビー ノ トモ ワ ワガ トモ
|
内容著作注記
|
大力 = Heavy-set / 伊藤典夫訳 ダイリキ
|
内容著作注記
|
ロールシャッハのシャツを着た男 = The man in the Rorschach shirt / 村上博基訳 ロールシャッハ ノ シャツ オ キタ オトコ
|
内容著作注記
|
ヘンリー九世 = Henry the Ninth / 伊藤典夫訳 ヘンリー キュウセイ
|
内容著作注記
|
火星の失われた都 = The lost city of Mars / 伊藤典夫訳 カセイ ノ ウシナワレタ ミヤコ
|
内容著作注記
|
救世主アポロ = Christus Apollo / 宮脇孝雄訳 キュウセイシュ アポロ
|
注記
|
「キリマンジャロ・マシーン」(1981年刊, 早川書房)を、1989年にハヤカワ文庫NVより「キリマンジャロ・マシーン」「歌おう、感電するほどの喜びを!」の二分冊で刊行したものの合本版
|
学情ID
|
BB19324585
|
本文言語コード
|
日本語
|
著者標目リンク
|
Bradbury, Ray, 1920-2012 <AU00039046>
|
著者標目リンク
|
伊藤, 典夫 (1942-)||イトウ, ノリオ <AU00019611>
|
著者標目リンク
|
吉田, 誠一 (1931-1987)||ヨシダ, セイイチ <AU00196614>
|
著者標目リンク
|
宮脇, 孝雄 (1954-)||ミヤワキ, タカオ <AU00111296>
|
著者標目リンク
|
村上, 博基 (1936-)||ムラカミ, ヒロキ <AU00010330>
|
分類標目
|
小説 NDC8:933
|
分類標目
|
小説.物語 NDC9:933.7
|
分類標目
|
芸術・言語・文学 NDLC:KS152
|